ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

きらきらチョークチェーン

お気に入りに保存 13人

投稿者: PieniSieni

きらきらチョークチェーンの作り方

このハンドメイド作品について

犬友からの依頼で作ったトイプードル用のハーフチョークチェーンです。小型犬用のチョークがあまり販売されていないらしく、古くなると新しいものを依頼されます。どうやら付けたり外したりするのがラクで便利らしいのです。もちろん革の長さを変えれば小さいコや大きいコにも対応できます。キラキラパーツはお好みで増やしても減らしてもOK。世界に一つの首輪を愛犬にプレゼントしてみてはどうですか?今回のモデルのコの首周りは26cmです。

材料

道具

作り方

  • 1
    革紐の両端にDカンを通し、ボンドをつける。両端を2.5cm折りこんでピンチで止める。30分程このまま放置。
  • 2
    木片を土台にしてカシメ抜きで端から1.5cmの所にハトメ抜きで穴を開ける(A,B)。この穴にハトメを木づちで叩いてつける(C)。
  • 3
    カシメの隣にヒシギリ(2本歯)で穴をあける(A,B)。この穴を利用してロウビキ糸を針に通して縫う(C)。Cの縫い目の裏にTボンドを塗る。30分放置する。
  • 4
    ハトメ抜きで(A)の位置に穴を開ける。ハートのハトメの裏にTボンドを塗る(B)。ハートのカシメを写真のように穴にはめる(C)。
  • 5
    下にタオルをひいて(4)を置く(A)。これにタオルを更にかぶせて(B)、木づちで叩いてハートのカシメをつける。これをくり返して5つ全てのハートのカシメを付ける(C)。
  • 6
    ペンチでチェーンの端を開け(A)、丸カンを入れてから再び閉じる(B)。これを(5)のベルトのDカンに通す(C)。またチェーンの端を開け、丸カンを入れてから閉じる。
    完成!!

このハンドメイド作品を作るときのコツ

ここにある材料は蔵前の問屋街で揃います。個人購入もできますので、是非行ってみてください。キラキラパーツも色、形とも様々なものがありますよ。首周りとDカンの端から端までのサイズを同じにすれば他の大きさのコでも大丈夫です。

# 首輪  , # チョーク  , # ハーフ  , # チェーン  , #  , # カシメ  , #  ,

PieniSieniさんの人気作品

「首輪」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.