トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ワッカのカンタンピアス

Copyright ©sunnyside nanae kimura
このハンドメイド作品について
ネックレスを作っていて、切ったチェーンの余分がもったいない・・・
どうせならお揃いのビーズでお揃いのピアスも出来ないかな?
作り方
-
- 1
-
夏のネックレスを作る時、最近の流行はこんな大きなワッカ。
調節するとき2つ3つと出た余分を使います。
-
- 2
-
AW(アーティステックワイヤー)#24を扱いやすい長さに切り(15センチくらい?)、ワッカにしっかり巻きつけます。
コイル状になるようにキッチリ巻いてください。
-
- 3
-
ビーズに図のように半周するようにワイヤーを戻してから通します。
きゅきゅっ~とゆっくり引き絞ってください。
-
- 4
-
(ひきしぼったらこんな感じ。ビーズの位置が固定されますので、ワッカの中、好みの位置で止まるように調節してから決めてくださいね)
-
- 5
-
ワッカの反対側にまたコイル巻きでワイヤーを巻きとめます。
クロッシェボール※をワイヤーに通し(これは半周しませんでした)、また適当な位置にコイル巻きで留めます。
-
- 6
-
※クロッシェボール
細いワイヤーをくさり編みで15cmほど編み、端から丸めてまとめていきます。糸端はボールの中を何回か縫いとめる感じで通して、きわで切ります。指先で形を整えて完成
-
- 7
-
バランスをみて、もうひとつビーズを留めてみました。
巻きとめるワイヤーで、それぞれのビーズも押さえる感じにすると落ち着きます。
-
- 8
-
ワイヤーの切った端は、肌に当たっても痛くないように始末。平ペンチでワッカに沿うようにしっかり押さえましょう。
時間も材料もかからない、チープなピアス、完成!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ワッカにワイヤーを巻きとめる時、遠目から引っ張るようにしてキッチリコイルにするととても仕上がりがキレイです。
(こういう細かい作業を決めると、全然違いますよ!)
◎アーティステックワイヤーなど、硬めのワイヤーで作業する場合、とがった先で思わぬ怪我をする場合もございます。端の処理など十分注意して行ってください◎
#
ピアス ワイヤー 初心者
,
「ピアス ワイヤー 初心者」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件