印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

ラディッシュのエコタワシ

このハンドメイドについて

こちらラディッシュのエコタワシのレシピです。 ハマナカさんの新しい あむゆーず というサイトで、 エコタワシに最適のハマナカボニー20玉モニタープレゼントに 応募したら当たりました。 そのレポートする場として、こちらにアップしていこうと思ってます。 一個目は「これなら、洗い場の横にワイヤーのカゴなどに入れといても かわいいかな」というところで、ラディッシュを作ってみました。 2010年9月24日編みなおしてみて、段数減らすなど、一部レシピ直しました。

材料

  • ハマナカボニー 赤 色番493
    1玉以内
  • ハマナカボニー 緑 色番464
    1玉以内

道具

  • 鈎針8号

作り方

1

途中経過の写真がなくてすいません。 ラディッシュ 輪の作り目からはじめます。 1段目は4目細編みし、引き抜き編みで1段目終了、

2

2段目に立ち上がりの鎖を1目編んだら1段目の4目に細編み2目編み入れをし、8目にします。 3段目は細編み1回と細編み2目編みいれ1回を1パターンとして、4回繰り返す。

3

4段目は同様に、細編み2回と細編み2目編みいれ1回を1パターンで4回。 5段目は、細編み16回。

4

6段目は細編み2目編みいれを1目編んだら、細編み7目編み、又細編み2目編みいれを1回編み、7目細編みをする。6段目は18目になる。 7段目は18目細編み。

5

8段目からしぼんでいくので、細編み2目一度1回、細編み7回、細編み2目一度1回、細編み7回で、16目になる。

6

9段目は細編み2目一度1回、細編み2回を1パターンとし、4回繰り返す。 10段目はすべて細編み2目一度。

7

ラディッシュを閉じる前に、少量の同じボニー糸のあまりを中に入れておく。 *パンパンに入れてしまうと洗いにくい。 糸始末をとじ針でしておく。

8

葉っぱと茎。 緑の糸で、茎と葉っぱを編みます。 茎の長さは2本とも違います。 茎1は鎖28目編んで、立ち上がり2目編み、中長編み1目を立ち上がりの目に編みこみ、

9

次の目にも長編み1目中長編み1目編みこみ、二目鎖を編み、茎の鎖本体の次の目に編みます。 これが1パターンです。

10

同じ鎖のその目から又2目鎖を編んで立ち上げ、同じ様に編みます。自然とグルグル回った編地になります。 一本の茎に上記パターンが7回入ります。*残った鎖編みは10目になります。

11

茎2は鎖が24目。 立ち上がり2目編み、茎1と同様に1パターンを7回編みます。 残った鎖は6目のはずです。

12

茎1.2を閉じ針で根元を数センチはぎ合わせ、一本の茎にして、ラデッシュの実の編地を判らないように拾い、くっつけて出来上がり。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

この糸は感触もよく針すべりも良いので、さくさく編めると思います。 エコタワシとして作りましたので使用してみましたが、この糸落ちやすいと思います。 白で編めばカブに。オレンジで長く実を編めばにんじんになります。