印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

ゴムひも通し口付き シュシュの作り方★

このハンドメイドについて

top画像更新しました*^^*シュシュを作っていて、ゴムひも通しがあれば、後でゴムを入れ替える事が出来て、便利かな~と思って考えました。使う人によって、また、用途によって(ハーフアップ・一つ結び・おだんごなど)も、ゴムの長さや種類など、丁度いいものにして使うといいですね。プレゼントした方の中には、袖をたぐりあげる、アームバンドとして使う方もいらっしゃいました。ハギレや、着なくなった洋服などで作るのもいいですね★ (top画像は、画像20番のように、幅の違う2枚の布で作ったものです。)

材料

  • 布(私はニットが好きです)
    こちらは、9cm×44cmくらい
  • 平ゴム
    21cmくらい(お好みで)
  • レースなどの飾り
    適宜

道具

作り方

1

生地に、飾りを縫い付けます。

2

中表に二つ折りにし、ゴムひも通し口になるところにしるしを付けます。1.3cmくらいにしました。通し口は、飾りは避けました。

3

ゴムひも通し口以外のところを縫いました。

4

縫い代を割りました。ゴムひも通し口が見えます。この周りを、ぐるっと押さえミシンを縫います。

5

表側から見た、ゴムひも通し口です。

6

中表にします。

7

輪になって重なった上の布を、両端から中心に折ります。

8

折った部分を更に折りたたみます。

9

全体を、半分に折ります。 (外側というか、下になった生地の上下、というか、端と端を合わせます)

10

内側に巻き込んだ生地が重ならないように、端と端が合うよう、マチ針で固定しました。

11

合わせた端と端を、縫っていきます。

12

無理せずw 縫えるところまで、縫います。

13

ミシン針を生地に刺したまま、押さえは上げて、輪の中から、巻き込んでいる生地を引っ張り出します。 そして、また縫っていきます。 ここからマチ針は、使いませんでした。

14

お!丁度、輪にする時に縫った縫い目が出てきましたね。 こういうところは、きちっと合わせた方が、出来上がりがきれいですね。

15

返し口を残して、縫い終わりました。

16

とうとう、ひっくり返します♪ この辺で、急にテンションがあがりますw

17

返し口は、表から端ミシン(コバステッチ)しました

18

こちらは、ゴムひも通し口です★

19

**追記** ゴムを通す前に、画像17の、返し口を端ミシンする際、全体にかけた状態です。 ゴムは、最後にゴムひも通し口から通しました。 パリっとした形になりました。

20

2枚の幅の違う布を合わせてみると、表情が出ました。 仕上げに、左右、押さえミシン(コバステッチ)を入れてみました

21

20の工程で作ったものです。 押さえミシン(コバステッチ)を入れる際は、アイロンできちんと形を整えると、良いようです。

22

ゴムひもを通す時は、片方にクリップや、洗濯バサミなど、通し口の穴よりも大きな留め具を付けます。

23

私は、ゴムひも通しを使ってます。(安全ピンなどでも、代用できるようです)

24

留め具のおかげで、ゴムが生地の中に入り込んでしまいません。

25

ゆっくりと作業した方が良いようです。あまり勢い良く引っ張ると、パチン!と、ゴムが留め具を外れた事もあります・・

26

無事に、ゴムひも通し完了です*^^*

このハンドメイド作品を作るときのコツ

ニット地を使う際、飾りを付ける時は、縫い終わってからレースをカットしました。縫っている間に、少しニット地の方が伸びてしまい、はじめに飾りのレースを切っていると、足りなくなったりしたからです。 **追記** gayaさんのページで、http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/2257.html 端ミシンのことを、学びました。