印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

クリスマス・レイヤーカード

このハンドメイドについて

畳んで封筒に入れて送ることもできるレイヤーカード。 そのレイヤーカードに切りグラフ付箋を加えて、賑やかに演出します。

材料

  • 少し厚めの紙(写真ではファーストビンテージ135kgを使用)
    1枚
  • トレーシングペーパー
    1枚

道具

  • カッターナイフ
  • デザインナイフ
  • テープのり
  • 目打ち
  • メンディングテープ

作り方

1

レイヤーカードの型紙のサイズに合わせた紙を用意します。少し厚めの紙がおすすめ。

2

型紙はまず、おおざっぱに切ってメンディングテープで貼り、内側から切り抜くようにする。 ※外から切ると型紙が外れてしまうことがあります。

3

切り取るとこのようになる。同じように残りの型紙も切ります。

4

レイヤーをつなぐためのじゃばら部分をつくる。型紙の上にトレーシングペーパーを重ね、点線の部分は折り目がつきやすくなるよう目打ちで跡をつけ、実線の部分は切り取る。

5

4を写真のように上から見るとM字になるように山折り谷折りに。これと同じものを4つ用意する。

6

5の、のりしろ部分にのりをつけ、山折にした端をレイヤーカードの端に合わせて貼る。

7

写真のように貼り付ける。

8

こんどは、トレーシングペパーのじゃばらののりしろ部分の内側にのりをつける。

9

8でのりづけした部分を、次のレイヤーカードの後ろ側部分に貼る。

10

9と同じように、もう片側も貼る。写真のように2つのレイヤーがつながる。

11

同じ作業を繰り返し、最後の一枚のレイヤーカードをつなげ、3枚がつらなったレイヤーカードをつくる。

12

サンタクロースなどの型紙を使って付箋をカットし、できあがったレイヤーカードに貼り付ければ、出来上がり。

13

畳んだ状態で封筒に入れて送ることができる。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

じゃばらとカードを増やせば、さらに何層ものレイヤーが作れます。