印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

津軽こぎん刺しの鍋敷き

このハンドメイドについて

「亀甲」という名のモドコ(模様)の連続で作った鍋敷き兼鍋つかみです。 刺繍してキルト芯をはさんで縫うだけのとっても簡単なアイテムなので、初心者にもおすすめ。 裏側の生地を色を変えても素敵だし、滑り止めをかねてマイクロファイバーなどの生地にすれば機能的で良いかも。

材料

  • 生地
    適宜
  • 生地(裏地)
  • キルト芯
    適宜2枚
  • 糸(こぎん糸or刺し子糸or刺繍糸)
    適宜
  • しつけ糸
    適宜

道具

作り方

1

生地を仕上がり寸法+3cm平方に切る。 (私は仕上がり寸法をティーポットに合わせた15cm平方で作りました)

2

4辺をしつけ糸でまつる。(刺繍する際にほつれやすいので必ず) こぎん刺しをする。

3

こぎん刺しをしたことによって、若干縮まっているはず。ここで仕上がり寸法+1cmに裁ちなおす。

4

裏面用の生地とキルト芯2枚を同じサイズに切る。

5

生地を中表にして重ねる。その上にキルト芯2枚を重ねる。 縫いしろを5mm取って4辺を縫い合わせる。1箇所、1辺の中央5cm程を返し口として縫わずに空けておく。

6

キルト芯の縫いしろ部分を1mm程残して切り落とす。角は特に念入りに。 これをしておくと、完成した際に端がもたつかない。

7

返し口からひっくり返す。 キャップをしたペン先などで角などをつつき、形を整える。

8

返し口を目立たない糸でかがる。

9

完成! お疲れさまでした(^^)

このハンドメイド作品を作るときのコツ

広い面積にこぎん刺しをすると、上手な人でも必ず寸法が縮みます。仕上がり寸法より少し大きめに生地を切って刺繍し、後に切り直して調整したり刺繍してない生地をそれに合わせて切ると失敗がないと思います。