印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

マルシェバッグ型きんちゃくポーチ

このハンドメイドについて

バッグと呼びたい形なのですが、小ぶりなのと、口にきんちゃくがついているので、そのままバッグに入れて持ち運べるかなぁと思い、この名前です。

材料

  • 並太~極太のジュート糸
    90gくらい
  • 中細のリネン糸
    適宜

道具

  • 8号かぎ針(7号でもよいかと思います)
  • 3号かぎ針

作り方

1

作り方は、説明とあわせてポーチ編み図、たんぽぽ編み図でご確認くださいね。 なお、糸はポーチ本体を編む糸の半分くらいの細さの糸できんちゃく部分を編むとちょうどよいかと思います。

2

バッグ本体は全てこま編みです。わの作り目で6目作ります。 2~9段目までは、毎段6目ずつ増し目しながら編み、10~28段目までは目数の増減なく編みます(1周54目)。

3

増し目しながら丸く編む法則については、こちらをご参照ください。 http://www.ronique.net/handmade/works/kids/en_amizu.gif

4

29段目だけは、後ほどバッグ口のきんちゃくを編みつけるため、前段のこま編みの頭の手前側1本だけをすくってこま編みをします。

5

バッグ本体を32段目まで編んだら糸を切ります。 持ち手は、目数の図にある位置を参考に、バッグに糸をつけて編みます。

6

くさり目を25目を編み、糸をつけた位置から数えて8目分あけて9目めのところで、引き抜き編みしてもう一方をバッグにつなぎ、一度糸からかぎ針を抜いて、バッグ裏側へ糸を引っ張り出して、

7

またかぎ針を通して、くさり目の裏山をすくって引き抜き編みをして、持ち手の編みはじめにもどります。

8

言葉では分かりにくくてすいません!! うまく付くよう試してみてください。できるだけ早く写真追加できるようにします。

9

次はバッグ口のきんちゃくです。 バッグの裏側を見たとき、29段目のところだけ、すくわなかった1本の横糸があるのがわかるかと思います。

10

その横糸に、きんちゃく用の方眼編みを編みつけていきます(編み図参照)。

11

ポーチとしての使い方と、かごとしての使い方ができるので、メインで使うほうに方眼編みの表側がでるように編んでいけばよいかと思います(裏表の違いはあまり目立ちませんが)。

12

方眼編みのマス目が54個できるように編みます。 8段目まで目数の増減なく編み、9段目だけは、かざりのピコットを入れながら編んでいきます。

13

9段目の方眼編みのマス目にひもを通します。

14

わたしはポーチ本体を編んだ糸を、そのままきんちゃくのひもとして使いましたが、ちょうどよい長さのくさり編みのひもを作るなど、お好みのものを用意してください。

15

飾りのたんぽぽの花は、「たんぽぽのヘアゴム」http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/26562.html 参照。

16

たんぽぽの葉は、編み図のように編みます。お好みの飾り方を見つけてくださいね。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

シンプルでごくごく普通の形なので、丸いモチーフを編んで水玉模様にしたり、チロルテープをつけたり、いろいろ飾ってみてくださいね。 私のHPでもいろいろな編み図をアップしていますので、よろしければのぞいてみてください。 「Ronique」 http://www.ronique.net