印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

ヘアゴムにもできる編みキャンディー♪

このハンドメイドについて

余り糸でできる小さなキャンディーです。両サイドのヒラヒラ部分が自然に見えるように工夫してみました。 子どものおままごとや、ゴムを通してヘアゴムの飾りにも。 そして、いっぱい作ってつないで、ペンダントにして“キャンディー・プライズ!”にしてみたーい♪

材料

  • 中細の糸
    適宜
  • ポリ綿
    適宜
  • ヘアゴムにする場合
    細めの輪じゃないゴム適宜

道具

  • 3号かぎ針

作り方

1

説明文と合わせて編み図もご覧ください。

2

編み図の作り目は、おままごと用のゴムを通さないバージョンです。 ヘアゴムにする場合は、くさり目6目編み、最初の目に引き抜いて輪にして、そこにこま編み6目を編みます。

3

2段目は、必ずすじ編み(前段のこま編みの頭の向こう側1本のみすくって編む)にしてくださいね。

4

全段すじ編みにしてもかわいいかと思います(写真の黄色いキャンディーがそうです)。 中間の4~6段目あたりで色を変えたりして、アレンジを楽しんでみてください。

5

ヘアゴムの場合、6段目まで編んだら、作り目のくさりの輪の隙間に細めのゴムを通して輪を作り、結びます。

6

ゴムの結び目はキャンディーの中に隠してくださいね。

7

そして綿をつめます。 ヘアゴム以外でもこの辺で綿を詰めてくださいね。 これ以降の段ではゴムを囲むように編みます。

8

9段目はキャンディの端のヒラヒラ部分です。 9段目は、前段のこま編みの頭の“手前”側1本だけをすくって編みます(ヘアゴムの場合普通にこま編みしてもOKです)。

9

9段目を編み終えたら、少しゆとりをもって糸を残して糸を切ります。 ヘアゴムの場合、普通に糸処理してください。

10

ヒラヒラの内側に穴がひらいていて、キャンディーの中のわたが見えているかと思います。 長めに残した糸を、糸処理するように編み地に隠しこみながら、穴のそばまでおろしてきます。

11

その糸を、穴のところの、9段目のときにすくわなかった側の1本に、通してしぼります。 これで、少しは穴が縮まって埋まりますので。ヘアゴムの場合は、この処理はいらないと思います。

12

反対側のキャンディーのヒラヒラは、2段目のすじ編みのときにすくわなかった側の1本をすくって編みつけていきます。 こちらは編み終えたらいつもどおり糸処理してください。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

これは丸いキャンディーのイメージですが、中間の目数の増減のない部分の段数を増やせば長細いキャンディにもなりますね♪ いろいろアレンジして楽しんでくださいね。 私のHPでもいろいろな編み図をアップしていますので、よろしければのぞいてみてください。 「Ronique」 http://www.ronique.net