印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

麻ひもバッグ

このハンドメイドについて

荷造り用の麻ひもで編んだバッグです。 鎖編みと細編み(筋編み)だけで編めますので、根気さえあれば簡単です。

材料

  • コクヨ 麻紐 チーズ巻き 520m
    1個

道具

  • かぎ針8号
  • とじ針
  • はさみ

作り方

1

底 糸端を輪にして6目編み、1段につき6目ずつ増しながら15段(90目)編みます。

2

側面 5段増減なしで編み、6段目で6目増します。 これ以後は4段目ごとに6目ずつ増し、合計42段・150目まで編みます。

3

持ち手の内側(写真の部分) 筋編みで30目を2段編みます。 3段目と5段目(最終段)は、両端を2目一度で減らし目します。

4

45目あけて、反対側に同じように5段編みます。

5

持ち手 輪に編んでいたときの編み始めのところ(矢印部分)に糸を付け、3で編んだ5段の横から5目拾って細編みをし、鎖編みを60目編んで、反対側からも5目拾います。

6

持ち手と持ち手の間の45目を筋編みし、反対側も同様に編みます。

7

本体の縁と持ち手を続けて筋編みで4段編みます。 鎖編みから拾うときは、下側の糸を1本残して編んでください。

8

糸端を始末して完成です。 かなり毛羽立つので、内袋を付けた方が良いと思います。 お好みでレース・リボン・コサージュなどで飾ってください。

9

目数や段数を変えれば、もっと大きなバッグも小さなバッグもできます。 麻ひも1個で、大小のバッグを作れました。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

同じ場所で増し目をすると6角形になってしまうので、増し目の位置をずらしながら円形になるようにしてください。 コサージュの花は、「ふわふわ巻きバラ」を参考にさせていただきました。