エコアンダリヤのボーダーミニバッグ
![](https://d23x97aso91u6.cloudfront.net/atelier_mobile/9/4/ee850078a1f004fbf04e7a0dd77a30b8/b55fffb23d39266d73efeb964f24bcdf.jpg?width=500)
このハンドメイドについて
艶のあるエコアンダリヤを使った、小さめのバッグです。持ち手を長くしたい場合は、白糸を多めに用意してください。メイン画像くらいの持ち手であれば、藍色1玉、白2玉の、3玉でできます。 底の部分を円の編み方で編み、後はぐるぐる編むだけ。円の編み方は、別投稿の「編み図とにらめっこしないで円を編む方法」で解説しています。
材料
-
- ハマナカのエコアンダリヤ 白(色番1)
- 2~3玉
-
- ハマナカのエコアンダリヤ 藍(色番57)
- 1玉
-
- アミナス24mm 2個入り (クリップ付きのDカン)
- 1袋
-
- Dカン 18mm 2個入り
- 1袋
-
- ボタン
- 1個
道具
-
- かぎ針8号、7号、綴じ針
作り方
このハンドメイド作品を作るときのコツ
エコアンダリヤは、糸を傷つける(かぎ針で割る)と、そこから切れやすくなります。糸を割らないよう、注意して編みましょう。部品を綴じつける際も、なるべく針で糸を割らないように。 ポケット付きの仕切りは、あまり糸で編むので二色になっていますが、どちらか一色で編みたい場合は、一玉余分に購入しましょう。(持ち手を長くしたい場合も)
このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.