クロバーレッスン動画パンチニードルで丸いコースター

このハンドメイドについて
もこもことした風合いがかわいいコースターです。 作品サイズが小さく短時間ででき、パンチニードルの主な技法であるループ面とステッチ面を組み合わせて作るので、初めてパンチニードルを使う方が練習をかねて作っていただくのにもおすすめです。 クロバーレッスン動画 「パンチニードルで作る 丸いコースター」で作り方を詳しく説明しています。 https://clover.co.jp/movie/lesson_puncoaster ムービーを見ながらお好きなところでレッスンできます。
材料
-
- 並太毛糸
- 適宜
-
- フェルト
- 適宜
-
- 手縫い糸
- 適宜
-
- マスキングテープ
- 適宜
道具
-
- パンチニードル
-
- パンチニードル用フープ<18cm>
-
- パンチニードル用ファブリック<50×55cm>
-
- パンチニードル用ボンド
-
- カットワークはさみ115
-
- 水性チャコペン<青・太>
-
- ぬい針「絆」普通地用 短針8(三ノ三)
作り方
1 ①実物大図案(2ページ目)をパンチニードル用ファブリックに写します。
(1)まず生地の片面にステッチ面の図案を写します。黒い線だけを写し、生地を裏返したときの目印として赤い点3カ所に、生地の裏側までインクが滲みるようにしっかりしるしを付けます。
(2)生地を裏返し、ループ面の図案を写します。(1)で目印として付けたしるしを図案の赤い点に合わせて生地を置き、黒い線を写します。
|
2 ②ステッチ面の図案が表側になるようにフープに生地を張り、
ステッチ面の部分(a)を刺します。
色やステッチの詳細は2ページ目の実物大図案をご覧ください。
③ループ面の図案が表側になるようにフープに生地を張り変え、
ループ面の部分(b)、(c)を刺します。
④糸端をボンドで始末し、生地のぬいしろを約2cm残してカットします。
⑤ぬいしろを裏側に折りながら縫い付けます。
⑥実物大図案を使ってフェルトを丸くカットし、裏側に縫い付けて完成です。
|
このハンドメイド作品を作るときのコツ
チャプターリスト(目次)を用意していますので、おうち時間、隙間時間を楽しんでください♪ 0:00 オープニング 1:35 Lesson1 図案を写す 3:44 Lesson2 ステッチの準備 6:35 Lesson3 ステッチ面をステッチする 9:18 Lesson4 ループ面をステッチする 12:14 Lesson5 仕上げ
このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.