印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

お手玉(座布団型)

このハンドメイドについて

私のおばあちゃんに作り方を教えてもらいました。作り方を忘れないように、備忘録として掲載させて頂きます。 昔ながらのお手玉。リネンやダブルガーゼなどで可愛いお手玉になりました。

材料

  • 5cm×8cm(縫い代1cm込み) 4枚
  • 手芸用ペレット
    大さじ1.5杯
  • 鈴(あれば)
    1個

道具

  • 縫い代込みの型紙
  • じょうご
  • 軽量スプーン(あると便利)

作り方

1

型紙でとった生地を2種類、各2枚用意します。 生地には6cmの真ん中の3cmの所にも印を付けておくと合わせ易いです。

2

中表にして、このような形に合わせます。

3

aが縫いはじめで、bまで黄色いラインを縫います。 縫いはじめと、縫い終わりは1針分返し縫をすると良いでしょう。

4

cの部分を下の生地の中間の印で合わせ、緑のラインを縫います。 最後は返し縫い。

5

dの所まで青いラインを縫います。 ここで、1つ分が終わりです。 もう1組も同様にして縫います。

6

縫った形は、こんな風になります。

7

二つの生地を合わせ、1辺分(3cm)を残して縫い合わせます。 この、時同じ種類の生地が、対角線状になるように、合わせます。 生地の長さが、半分にずれています。

8

返し口を残して縫った形です。

9

返し口からひっくり返します。

10

ひっくり返して、形を整えるとこんな感じになります。

11

ペレットを入れます。 調味料や、洗剤などの入れ替えに使う容器でペレットを入れると、入れ易いです。 無ければ、広告などで、先の開いた円錐を作って入れてもOKです。

12

入れ口を、ハシゴ縫いで留めます。

13

玉止めをしたら、玉止めのすぐ横から針を通し、1cmくらい先から糸を出します。

14

少し強めに糸を引くと、玉止めが生地の中に隠れて、見栄えが良いです。 分かり易いように赤い糸を使ってますが、生地と同系色なら目立ちません。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

中に入れるのは、数珠玉や小豆などを入れても良いです。 でも、放っておくと虫がわいてしまう事もあるので、今回は手芸用ペレットを使いました。 今回の型紙は3cm×6cmですが、横辺の2倍の縦辺ならば大丈夫なので、もうちょっと大きめでも作れます。 自己流でまとめたので分かりにくかったらごめんなさい。