ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

cakecase(チョコケーキ)

お気に入りに保存 29人

投稿者: く――ろん

cakec<wbr>ase(チョコケーキ)の作り方

このハンドメイド作品について

もうすぐバレンタイン!!チョコケーキの小物入れに指輪やピアスを入れて贈ってあげたら…(^^)絶対うれしいと思います!!

材料

作り方

  • 1
    cakecase(ショートケーキ)の工程1から10を参考に、写真のように作ります。
  • 2
    ケーキの側面の部品を切ります。
    (焦茶色、薄茶色、白)
    ・焦茶…7㎜(2枚)
    ・薄茶…8㎜(2枚)
    ・白…15㎜(1枚)
  • 3
    ケーキ側面の輪切りのいちごを作ります。白のフェルトに赤色鉛筆で円を描きます(直径2㎝)
  • 4
    円を太くして内側を少しぼかし、中心に小さな丸を描きます。これを3つ描きましょう。
  • 5
    3つ描いたら、円に沿って切り、さらに半円形になるように半分に切ります。
  • 6
    いちごの筋をつけます。中心から外に向かって広げって行くように、長いのと短いので交互に縫います。
  • 7
    工程の1で切った白のフェルトに苺の輪切りをボンドで付ける。
  • 8
    先ほど作った土台に、側面の部品をボンドで貼りましょう。
  • 9
    こげ茶色でケーキ上部を少し大きめに切る。
  • 10
    前工程で切ったケーキ上部の左隅に白いハートの絵を描きます。
    まず、ボンドで縫い針(不要の)を使って、ハートを描きます。
  • 11
    写真は、ハートを5つボンドで描いたところです。少し乾いてきている。
  • 12
    次に、アクリル絵の具(白)を使って、ボンドで描いたハートをなぞるように、もう一度、はっきりとしたハートを描く。
    よく乾かしましょう。
  • 13
    ブルーベリーとクランべりーを作りましょう!写真のように、円を描きます。
    青紫(直径2.5㎝)でひとつ、赤紫(直径2.3㎝)で二つ、薄紫(直径約1.5㎝)でひとつ描きます。
  • 14
    円周上を波縫いします。
  • 15
    円の中心に十字の切れ目を作ります。写真のように半分に折ってやるとやりやすいです。
  • 16
    ブルーベリー完成!!
    クランベリーも同様に2つ作ります(切れ目は作らない)
  • 17
    ミントはcakecase(いちごのムース)の工程を参考にして作ります。
  • 18
    ケーキ上部をボンドで貼ります。
  • 19
    はみ出したところを慎重に切ります。
  • 20
    あとは飾りを付けるだけです(^^)/
  • 21
    ボンドで付けましょう!!
    ピンセットを使うとやりやすいです。
  • 22
    最後にミントを付けて完成!!
  • 23
    こんなふうにピアスを入れて、アレンジしていました☆(^^)

このハンドメイド作品を作るときのコツ

フェルトにボンドを塗るときは浸み込ませるように延ばすこと、隅っこや端っこに気を遣うことでキレイに仕上がると思います!!

# フェルト  , # ケーキ  , # 小物入れ  ,

く――ろんさんの人気作品

「フェルト」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.