ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

[2か所縫いで作る]バッグの内ポケット

お気に入りに保存 11人

投稿者: トコリ*トコリ

[2か所縫いで作る]バッグの内ポケットの作り方

このハンドメイド作品について

2か所縫いの可能性を探っていく独り遊び企画。第一弾。
ブログにても公開(写真多め)
https://tokoris-taste.blog.so-net.ne.jp/2018-07-recipes

材料

道具

作り方

  • 1
    布のサイズを決める。
    布計算式 1枚布の場合
    長さ=(ポケットの全長+ポケットの深さ+縫い代1cm)×2(表裏分)
    布幅=(ポケットの幅)+(縫い代1cm×2(両端分))

    ex.ポケットの長さが15cm、幅12cm、深さが12cmの場合。
    長さ=(15+12+1)×2=56cm
    布幅=12+(縫い代1cm×2)=14   つまり、長さ56cm、幅14cmの布
  • 2
    布表で半分に折り、アイロンをかける。
  • 3
    輪の部分からポケットの深さの長さの位置で布を両端、折り返す。
    写真は折り返した後のもの。横から見たら Σの形。
  • 4
    両布端1cmのところを縫う。
  • 5
    袋状の1枚をペロッと返して 出来上がり。
    使用方法:切りっぱなしの布端部分を、手提げやバッグの表布と内布を縫い付ける時に挟んだり、持ち手を挟む時に、表布の返し縫い場所に挟む。
    (何故かこれ以上写真を増やせなかったので、ここでは説明のみになりますが、ブログでは写真も載せています。)

このハンドメイド作品を作るときのコツ

*1枚布の場合
長さ=(ポケットの全長+ポケットの深さ+縫い代1cm)×2(表裏分)
布幅=(ポケットの幅)+(縫い代1cm×2(両端分))
*2枚以上で作る場合
1枚にした状態で上記布計算式の長さになるようにする。
縫い代2cm足す。3枚だったら4cm。要するに、足す長さは[縫いつなぐ箇所×2]cmです。

トコリ*トコリさんの人気作品

「2か所縫い」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.