ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

簡単!すぐできる!ロウ引き紙の作り方

お気に入りに保存 459人

投稿者: wolca

簡単!すぐできる!ロウ引き紙の作り方の作り方

このハンドメイド作品について

今回はロウ引き紙の作り方を紹介します!
ロウソク・紙・アイロン・クッキングペーパーがあればすぐできますので是非お試しください!

材料

作り方

  • 1
    まずはロウ引きする紙ですが、英字新聞・封筒などロウが染みる紙であれば何でもOKです。(ただ、ポストカード・写真のような厚い紙だとロウ引きの良さが出ないかもしれません。)
  • 2
    まずはロウソクを小さく粉々にします。ロウソクは100円均一のものでも、色がついているキャンドルでもOKです。
  • 3
    アイロンの熱ですぐ溶けるように写真ぐらいに粉々にします。芯は取り除いてください。
  • 4
    次になるべく大きめに用意したクッキングペーパーを半分に折ります。クッキングペーパーに粉々にしたロウを挟み、上からアイロンをプレスしあらかじめ溶かしておきます。
  • 5
    ロウが溶けたらそのクッキングペーパーにロウ引きする紙を挟み、アイロンで紙全体にロウが染み込むようにプレスします。
  • 6
    ロウ引き紙の完成です!今回の素材はもともと日焼けしていた古い紙なので、日焼けした部分が濃くなりさらにアンティーク風に変身しました!
  • 7
    ロウ引きする前の紙と比べるとこんなに違います!いい"味"が出ています。
  • 8
    ちょっとしたディスプレイに、スクラップブッキングなどの素材にと、いろいろ使えますね。
  • 9
    さらにロウ引きした紙をクシャクシャにすると・・・
  • 10
    ジャジャーン!シワの部分が白くなりさらにアンティーク風になりました!飾るだけでもかわいいです!

このハンドメイド作品を作るときのコツ

ロウの量はお好みで調節してください!

wolcaさんの人気作品

「蠟引き」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:2

  • mio0319karasu さん
  • これからも作り続けようと思います!
    楽しかったです。
  • 2013/2/10 14:37
  • y523m さん
  • 蝋燭作り用のミツロウで。
    自分でロウ引き紙が作れるなんて嬉しいですね♪
    後ろのほうの白い紙が元の紙です。
    ラッピングに活用しようとおもいます☆
    素敵な作り方ありがとうございます*
  • 2009/10/19 21:15


最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.