- 作品紹介
-
高さ6.2cmのミニチェストです。引出し部分は、4段に増やしたり、上段のような並列の引出しを増やしたりして、お好みでアレンジしてみてください。
*追記:
型紙を差し替えました。バルサ・各パーツのサイズと切り方の参考図を加えました。(2012年 1月26日)
材料
-
- バルサ2mm厚
- 8cm×17cmほど
-
- お好みの布
- 少量 1枚
道具
- 木工用接着剤(速乾が便利)
- 綿棒(細かい部分にボンドを塗る際に便利
- カッター
- 定規
- ぬれ布巾(手等についたボンドを拭きとる)
作り方
-
1
*バルサを切り分ける。*
~型紙の参考図より~
1)バルサを5cm幅と2.5cm幅に分ける。
2)5cm幅は、前面背面等、
3)2.5cm幅は、天板等、切り分ける。 -
2
*カッターの使い方について*
カッターは定規に沿わせて、断面が直角になるように切る。 -
3
*制作に入ります*
「背面」と「側面・左」を接着する。 -
4
「3」と「底板」を接着する。
-
5
「4」に「側面・右」を接着する。
-
6
「引出し」4枚に布を貼る。
-
7
余った布は、バルサに添って切る。
-
8
爪楊枝の上部を利用して取っ手にします。
-
9
「7」を「前面」に接着し、
「8」の取っ手を接着する。 -
10
「9」を「5」に接着する。
-
11
「10」の上部に、天板を接着する。
-
12
完成です!おつかれさまでした^^
-
13
*色を塗る場合・・「アクリル絵の具」もしくは「水性ニス」をお使いください。
2
件
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪