- 作品紹介
-
お正月をイメージして、ぷくぷく毛糸のマカロンにフェルトやワイヤーの松をアレンジしました。半端になったボタンやレースもデコレーションしました。土台を羊毛フェルトやソフト粘土、またはニードルクッションなど、又はシュシュでオアシスをカバーしたり、色々と楽しめそうです。
マカロンのレシピはこちら→http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/9317.html
材料
-
- 毛糸マカロン
- 1コ
-
- お花
- 1コ
-
- フルーツキャンドル
- 1コ
-
- レース
- 少し
-
- ボタン
- 少し
-
- 毛糸のポンポン
- 1コ
-
- パールピン
- 1コ
-
- ワイヤー
- 適量
-
- または松笠
- 1コ
-
- フローラルテープ
- 適量
-
- 葉っぱ
- 2・3枚
道具
- ワイヤー用ハサミ
作り方
-
1
茎や足のない松笠などは、見えない部分のひっかかる部分をワイヤーをくぐらせワイアやーをかけ足にします。ボタンもボタン穴とその周りにワイヤリングします。
-
2
レースは2枚を合わせ、ボンドで足もいっしょに貼りあわせます。
-
3
増えるとは7cmくらいをカットし、松の部分を3mm位の間隔で切れ目を入れます。
-
4
足元にボンドを付け、足(つま楊枝やワイアーといっしょにフローラルテープなどで巻留めます。
-
5
葉っぱもUピンにして葉っぱの間や茎に引っ掛けてしっかりとワイヤリングします。
-
6
長い場合はカットします。
-
7
ポイントになる大きな花からさしていきます。はじめはボンドを付けずにイメージしながら配置します。ポンポンはラメ(マニュキア)などでキラキラさせても綺麗です。
-
8
でざいんが大体決まれば、ボンドを足に付け挿していきます。この時挿す方向を中央に寄せ葉っぱもバランスよく挿します。
-
9
最後に空いた所に小さなものをあしらって出来上がりです。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。