テディベア(2)パーツから完成まで

智美さん

(c)智美

作品紹介
同じ材料や道具で作ってるのに全然表情も違うくまさん。
そんな所も手作りならではですよね♪
ジョイントも使わず簡単に出来ます(〃^^〃)
パーツ作りのレシピもご利用ください♪
作り方を見る
  • 智美
    さんのレシピ

材料

  • テディベアのパーツ
    /
  • 綿
    適量
  • 刺繍糸
    適量
  • 飾り
    お好みで

道具

  • 針と糸
  • 刺繍針
  • はさみ

作り方

  1. 1

    胴体に綿を詰めます。
    そして布の端を縫い止めてある所まで内側に折り込み、端を縫います。
    この時、塗った部分がでこぼこして気になるかもしれませんが頭を縫い付けるので大丈夫です。

  2. 2

    腕と足に綿を詰め胴体と同じように縫います。
    この時胴体と違うのは端まで縫ったらぐし縫いをし糸を引っ張り締め上げます。
    (ぐし縫いを細かくしておくと仕上がりが綺麗になります)

  3. 3

    頭に綿を詰め端から5mmぐらいの所をぐし縫いし絞ります。
    この時絞り切れなかったり綿が見える場合は無理に糸を引っ張らず、ぐし縫いや普通に縫うのを繰り返し安定させましょう。

  4. 4

    次に耳を付けます。
    耳の位置を決めたら顔の表側の部分だけをまず縫い、そして裏側の面になったら綿をほんの少しだけ入れ後ろも縫います。
    そして仮縫いの糸を取ります。

  5. 5

    刺繍針と刺繍糸に持ち変え結び玉を作り胴体の首から腕、腕から胴体、反対の腕、胴体。
    その流れを3回くらい繰り返すと安定すると思います。
    ※写真はわかりやすく緩く縫ってます

  6. 6

    最後に腕から首に戻ります。
    (私は肩のへこみを強くし、くるみボタンを付けましたが、普通の力で縫っていればそんなにへこまないと思います)

  7. 7

    足の真ん中から外側に針を刺し胴体に2周〜3周ぐらい縫い付けます。
    場所によりイメージが変わるのでお好きな場所に縫ってください。
    (座る子が作りたかったのでこの位置にしました)

  8. 8

    続いて尻尾を縫い付けていきます。
    色んな角度からバランスを見ながら2周ぐらい縫い付けましょう
    (私はついでにイニシャルを胸に刺繍しました)

  9. 9

    次に首のぐし縫いの所から針を刺し顔を刺繍していきます。
    しっかりとした鼻を作りたかったので一度刺繍して土台を作り上に重ねるように刺繍しました。
    他の部分も同じように刺繍します。

  10. 10

    最後に体と頭を縫い付けていきます。
    念入りに縫い付ける為最低でも2周はしましょう。
    これでくまの完成です。

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1まるくてかわいい!!ポケットティッシュケース

  2. 22種類の生地で作る!!バイカラーのフリルシュシュ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /