
スイーツデコ ★チュロス★
みんぽちんさん
- 作品紹介
-
チュロスの作り方ってあんまり見たことがないです。本物のように粘土を口金で押し出すには硬かったり柔らかかったりで、難しいからかもしれないかなと思いました。
なんとかあの形を作れないかと思って色々考えて、やっとこれかなというところに辿り着きました
作り方の中の★はちょっとしたコツです
材料
-
- 樹脂粘土
- モデナがいいです
-
- アクリル絵の具(黄土色)
- 適量
-
- 竹串
- 6~7本
-
- ガラス絵の具(白)
- 少量
作り方
-
1
竹串を6本並べてセロテープで止めます
★1~2mmくらい隙間を空けて並べてください -
2
反対側も同じようにセロテープで止めます
簡易巻き簾的なものを作ります -
3
着色した樹脂粘土を細長く伸ばします
竹串6本なら5mm弱くらいの太さに伸ばすとちょうどいいです
これ以上太くてもやりにくくなります -
4
竹串の上に粘土を載せて・・・
★この時竹串に、薄くベビーオイルなどを塗っておくといいです -
5
竹串で粘土を包んでしまいます
★竹串の合わせ目からほんの少しだけはみ出すようにしてください(→の部分)
はみ出しすぎたものは取り除いてください -
6
そっと竹串をはずすとチュロスの元ができます
このとき、手順5で少しはみだした所が、他のひだに比べて薄いひだになります(→の部分)
※画像が分かりにくくてすみません! -
7
両端を軽く潰して、重ね合わせれば完成です
★手順5で作ったはみ出した部分を、カーブの内側に来るようにしてください
画像のひらひらした部分がそうです -
8
粘土が乾いたら、水で薄めたガラス絵の具(白)を塗ります
乾くと砂糖のコーティングになります
関連作品
もっと見るハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。