◎miniドーナツショップ◎
shihoさん
- 作品紹介
-
・サイズは、横幅8.5cm,奥行5cm,高さ12.3cmです。
・「miniスーパーマーケット」に続き、ショーケース付き店舗を作りました。
ドーナツを色々並べてオリジナル「ドーナツショップ」をお楽しみください。
材料
-
- バルサ 3mm厚
- 40cm
-
- 布
- 10cm×10cmほど
-
- プラ板 厚さ0.2mm以上
- 8cm×5cm
-
- 絵の具
- ドーナツによって何色でも・・
-
- 樹脂粘土
- 適宜
-
- ベビーパウダー(ドーナツ用)
- 適宜
道具
- カッター
- 定規
- ストロー
- 木工用接着剤
- つまようじ
- ピンセット
作り方
-
1
まずは、ドーナツの生地作りから始めます。
樹脂粘土+黄土色と白色絵の具を2:1の割合で混ぜる。
くるくる丸めたら、 -
2
ストローで中心に穴を空ける。
-
3
他に・・
ドーナツ生地に、茶色を混ぜると、チョコードーナツになります。 -
4
半日~1日乾燥させる。
-
5
もし、粘土があまったら・・
細長ーく伸ばしてナッツを作りましょう! -
6
乾燥後、斜めに切るとナッツになります。
*「24」の上にかけると、ナッツチョコレートになります。 -
7
ドーナツが固まる間・・ゆっくり”ショップ”の方を作りましょう!
-
8
「台」に「側面」2枚を接着する。
-
9
「ショーケース下」2枚を接着する。
*店の前側のみ、3mm奥に接着したいので、使わないバルサの厚さを定規代わりにし、接着する。 -
10
「9」の2枚は、写真のように貼って下さい。
-
11
「10」の上に「ショーケース下」残り1枚を接着。
-
12
「ショーケース上」2枚を側面に接着する。
*2.3cmの方が手前になります。 -
13
プラ板は、点線通り浅くカッターを入れ、90度に折る。
-
14
「12」の側面に、接着剤を塗ってから、プラ板を貼る。
*2.3cmの方が手前になります。 -
15
「ショーケース縁取り」で、写真の順番通りに、プラ板の回りを縁取る。
-
16
残りの2本は、前面側に貼る。
*残り2本は長めなので、接着前に誤差を測り、切ってから接着する。 -
17
屋根を接着する。
*下から作っていくので、上は広がり気味になってしまいます。
写真のように、接着するまで押さえてください。 -
18
屋根の布は、前面から貼る。
-
19
余った分は、後ろ側へ貼る。
-
20
ラベルをプリントアウトし、看板(バルサ)に店名やメニューボードを貼ると”ショップ”の完成です。
-
21
乾燥したドーナツをデコレーションしましょう!
~Sugar~
白色絵の具(ごく微量)+ベビーパウダー+木工用接着剤を混ぜ・・ -
22
ドーナツにからめる。
-
23
~Chocolate~
茶色絵の具+木工用接着剤
を混ぜ、ドーナツ片面に塗る。
~抹茶~
茶色を緑色に変えると、抹茶ドーナツになります。 -
24
ピンセットがあれば、つまみやすいです。
-
25
~White Chocolate~
白色絵の具と黄土色絵の具(ごく微量)+木工用接着剤を混ぜ、ドーナツ片面に塗る。 -
26
上:White Chocolate
下:「25」に
赤色を混ぜると、Strawberry。
黄土色を混ぜると、Caramelになります。
-
27
ドーナツが色々完成しました。
メニューは「ラベル」をお使いください。
トレイ(2cm×2cm)と、
トング(2cm×3mm)は余ったバルサと布で作りました。
-
28
ドーナツを並べて・・完成です!
(余った布をショーケースに敷きました)
28
件
-
のん( ´ ・ω・ ` )さん -
すっごい素敵ですね~ これからも素晴らしい作品投稿してくださいね。
- 2011年9月18日
-
*。+あやか*。+さん -
初めまして^^ とってもかわいいです♪ こんど作ってみます♫
- 2011年8月28日
-
usagirinnさん -
はいわかりました!
- 2011年7月28日
-
りぅさん -
これは神技ですね! プラ板ってどこでうってますか?
- 2011年3月12日
-
usagirinnさん -
はい♪ ありがとうございます♪ 作ってみます。
- 2011年3月9日
-
usagirinnさん -
ふつうの軽量樹脂粘土でも出来ますか??
- 2011年3月1日
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。