- 作品紹介
- ハロウィンを意識した、ジャックオランタンとチョコマカロンのストラップです。
今回、粘土は
マカロン→コスモス+軽量粘土
かぼちゃ→コスモス+軽量粘土
かぼちゃのへた→コスモス
を使っています。
アクリル絵の具はオレンジ、黄色、黒、茶色を使っています。黒、茶色は水性のの絵具でも大丈夫です。
★まず、かぼちゃを作ります。粘土を黄色に着色し、丸めて少し潰します。つまようじで線をつけてかぼちゃの形にし、乾燥させます。
オレンジ色の絵具に黄色の絵具を適量混ぜて、好みのオレンジを作ります。スポンジで3に着色します。
カッターでかぼちゃに目と口を彫ります。へたを作ります。粘土を緑色に着色し、形を整えて、カッターで傷をつけます。粘土が乾いたら接着剤でかぼちゃにつけます。
★マカロンを作ります。粘土を黒と茶色の絵具で着色します。計量スプーンに入れてドーム型にし、それを定規でつぶすなど形を整えます。周りをつまようじでいじってひだを作ります。
チョコクリームを作ります。茶色と黒の絵具を混ぜて好みのチョコレート色を作ります。そこにボンドを混ぜてチョコソースにし、マカロンにはさみます。
かぼちゃ、マカロンにトップコートを塗ります。
★かぼちゃとマカロンをつなげます。針でかぼちゃのへたと底、マカロンの上に穴を開けます。
かぼちゃの底に接着剤を付けます。9ピンのまっすぐな部分を切り、それにも接着剤を付け、かぼちゃの底とマカロンの上に半分づつ差し込み、かぼちゃとマカロンをくっつけます。
9ピンに接着剤を付け、かぼちゃのへたに差し込みます。ストラップパーツにつなげれば完成。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。