- 作品紹介
-
虹をイメージして7色のリボンでラベンダースティックを作りました♪♪
2色のラベンダースティックの更にアレンジになるので手間はかかります。普通のラベンダースティックが物足りなくなったらチャレンジしてみて下さい。
材料
-
- ラベンダーの生花
- 奇数本(11,13,15本位が良い)
-
- 3㎜幅サテンリボン 7色
- 各1m
-
- 糸
- 少し
作り方
-
1
葉を全部落とし、ラベンダーを束ね糸で結わきます。
引き続き花の部分を形良く(お花の足りない所は落とした葉で埋める)糸でぐるぐる巻き結わきます。
-
2
リボンの端から3,4㎝の所を花の根元に糸で結わき固定します。
-
3
茎を上向きにし、ポッキと折れないように注意して折り曲げます。
※ここからは分かりやすいように幅の広いリボンと紙ひもで説明します。 -
4
1色めのリボンを茎の間からだし、右回りにを上下上下…上と茎をくぐらせます。
更に、一番最初の下にリボンを茎の下にくぐらせます。
茎1周+1本にリボンをくぐらせた事になります。 -
5
2色めは左回りになります。
1色め最初の下、茎の右側からリボンを出し左回りに上下上下…上とくぐらせ、更に2色め最初の下にリボンを茎の下にくぐらせます。 -
6
3色めはまた右回りです。
同じように、2色め最初の下、茎の左側からリボンを出し右回りに上下上下…上とくぐらせ、更に3色め最初の下にリボンを茎の下にくぐらせます。 -
7
4色め以降も左回り→右回り→左回り…と繰り返し7色編み終わったら1色めに戻り繰り返し編んでいきます。
-
8
色の順番は、
1色め→赤
2色め→オレンジ
3色め→黄色
4色め→黄緑
5色め→緑
6色め→青
7色め→紫 で編みました。
-
9
編んでいくと裏側はこんな感じになります。
-
10
花の部分が編み終えたらリボンを固結びします。
-
11
飾り用のリボンを茎から出し、束ねた茎をぐるぐる巻いたり、リボン結びしたりします。
結び目が緩まないように結び目にボンドを塗ると良いです。 -
12
リボンと茎を切り揃えて完成♪
お疲れ様でした~。
-
13
ラベンダースティック~2色でアレンジ~も参考にして下さい。
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/41604.html
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。