
ペーパーナプキンでティッシュカバー
もよさん
- 作品紹介
-
簡単にボックスティッシュのカバーを作りたくて、ペーパーナプキンを使いました。イベントごとに変えたいのであえて紙です(^^)飽きたら!?破って捨てればOKでお手軽に模様替えできます。今回はハロウィン柄でアップします♪
材料
-
- お好きなペーパーナプキン
- 1まい
-
- マスキングテープ
- 1つ〜
-
- ティッシュペーパー
- 1箱
作り方
-
1
材料を準備します。今回はハロウィン柄のペーパーナプキン330mm×330mmと、赤のマスキングテープを使いました。
-
2
このまま包むと長さが足りないので、ボックスの一辺より気持ち長めにマスキングテープを貼ります。貼るのはテープ幅の半分より短いくらい♪一緒に机に貼り付けると楽です。
-
3
机からテープを剥がして裏返し、テープを折り返します。この時、テープ自身も貼り合わせて長さがでるようにします。
-
4
反対側も同じようにテープで補強したら、裏返してテッシュボックスを真ん中に置きます。
-
5
テープを貼った辺をボックスの真ん中に合わせます。(一方を重ねてもok)取り出し口の幅の両端に短くテープをはって固定します。
-
6
側面を手前に向けます。左右を折って、上の部分を折りさげます。このとき中身がずれやすいので注意!
-
7
下の部分を長さが半分くらいになるように折って、ボックスに沿って折り上げて、テープで貼ります。
-
8
反対側も同じように折ってテープで貼ります。ボックスを立ててからやるとキッチリ折れます♪
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。