- 作品紹介
-
既製品のマスクでは大きすぎてしまう一歳の娘に立体マスクを作りました。
花粉症の季節も、病院の待ち時間も、ちょっと楽しくすごせそうです。
【09.05.20追記】
型紙の立体マスクが手に入りづらい状況かと思いますので、実物大の型紙を添付しました。ご利用下さい。
また、ウィルス対策用にはガーゼ布を数枚重ねたり、抗菌ガーゼを使用するとより安心かと思います*
【10.12.15】
トップ画像を起毛ガーゼのあったかマスクに変更しました*
材料
-
- (子供用)
- ☆
-
- 表布
- 20×13cm
-
- ガーゼ布
- 20×13cm
-
- マスク用ゴム
- 22cm 2本
-
- (大人用)
- ☆
-
- 表布
- 26×16cm
-
- ガーゼ布
- 26×16cm
-
- マスク用ゴム
- 25cm 2本
-
- (共通)
- ☆
-
- 型紙用 市販の立体マスク
- 一個
作り方
-
1
市販の立体マスク(半分に折り畳める形のもの)を利用して型紙を作ります。
耳側のサイドにゴム通し用ぬいしろを2cmとります。
-
2
これが縫い代を含んだ子供サイズの型紙です。
写真のように2.5cmほど拡張すると大人サイズ、1cmほど縮小すると赤ちゃんサイズの型紙にもなります。
※実物大型紙添付しました。 -
3
表布とガーゼ布をそれぞれ中表に折り、型紙を当てカットします。
写真のように計4枚のパーツになります。
-
4
ガーゼ布を中表にして鼻から口のラインを縫い合わせます。
(赤いラインが縫う箇所です) -
5
縫い代は割っておきます。
-
6
同じように表布も縫い、縫い代を割ります。
-
7
開いた表布とガーゼ布を中表に合わせて上下を縫います。
(赤いラインが縫う箇所です) -
8
表に返し、上下にステッチをかけます。
-
9
両サイドをガーゼ布側に三つ折りし、ゴムが通る幅(1cmくらい)をあけて縫います。
-
10
ヘアピンなどを使いゴムを通します。
-
11
ゴムを結んで出来上がり☆
-
12
バリエーションです。
ふちどりをつけたりレースなどで飾ってみました* -
13
冬用に表布を起毛ガーゼにしたあったかマスクを作りました*
38
件
-
tekar aさん -
>sakai8sさん 作ってくださり有り難うございます! 小さくなってしまいましたか…
- 2009年10月22日
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪