小さなスプーンのピンクッション
wanikoさん
- 作品紹介
-
羊毛フェルトのピンクッションです。
羊毛は後から絵も描けるので楽しいですよ^^
これは木に小鳥がとまっている所を表現しています(´∀`*)
よ~く見ると、雪も1片だけまち針で出来ています!
http://ywaniko.exblog.jp/
材料
-
- 羊毛フェルト
- 適量
-
- 小さい木のスプーン(他の素材でも良い)
- 1つ
-
- 針
- 適量
-
- お好みのビーズ
- 適量
道具
- ニードルフェルティングの針(1本用)
- ボンド
作り方
-
1
*モデル協力は娘のれーれです*
まずはフェルト玉の大体の
大きさを決めます。
私は中身はちょっと弾力のある羊毛を使っています。
-
2
手は、こんな感じ。
ハイ、皆さんもご一緒に! 笑 -
3
手からはみ出たところを刺していきます。
最初は、下まで針が突き抜けるくらいに刺していきます。
数回刺したら向きを変えて・・・
ころころと回しながら形を作っていきます。
-
4
深く刺すと中まで硬くなり、表面だけ刺すと中はフワフワのままの
柔らかい玉になります。
同じところばかり刺すと、そこだけ硬くなってしまいますよ~!
-
5
大きさを決めたら好きな色で包みます。
薄めでOKです。
これでは少し多いくらい。
外側はフワフワの羊毛を使っています。 -
6
羊毛をピンと張って刺していきます。
薄い所があっても構いません。
逆に多くて、もたつくよりいいです(・∀・;)
-
7
真ん中から徐々に、つみれを作るように。分かりやすいように上向きに撮っていますが、実際は羊毛をピンと張って羊毛の開いたくちを下を向けて刺した方がもたつきません。
-
8
そんなにキッチリ刺さなくていいですよ!
サクッサクッサクサクサクッ♪・・・と、リズム良く!
寄せて行って、余ったら減らします。
そのまま刺すとボコボコになっちゃうので。
-
9
まだらでも気にせず、プクプク浮いてるところを押さえるようなつもりで!
この辺から、深く刺して硬くしたり、表面だけ刺してフワフワにしたり・・・
お好みで♡
-
10
刺し過ぎて硬くなってしまった所や、針の穴が目立って嫌な所・・・
ちょっといびつな所は、継ぎはぎします。
小さめに羊毛を乗せ、ピンと張って軽く刺します。
-
11
これで大体出来上がりなのですが、フワッとしたフェルト玉にならなかった時は
このように、うっす~い膜をはるのもお勧め!
馴染むくらい刺せば・・・
-
12
ハイ、出来上がり~(´∀`*)
(注)作り方は色々あるので、どれが正しいという事はありません。
これは作り方の1つと思って下さいね。 -
13
最初から好きな色で作っても構いません。
沢山羊毛がないとか羊毛の保管に困るという時は
芯を白と決めておけば、カラー羊毛が少量で済みます。
-
14
作る人によっては、芯と表面の羊毛の種類を変えたりしているようです。
中は弾力のあるロムニー、外はフワフワのメリノ・・・など。
大きいものを作る時は、その方が作りやすいです。
-
15
*後は、木のスプーン(素材はお好みで)にボンドを付けボールをぎゅっと押し付けます。
ボールの表面にちぎった羊毛をちくちく刺して絵を描けば本体は出来上がりです^^* -
16
まち針は、ボンドを使ってビーズを針に固定するだけです。
いかがでしょうか?
とっても簡単なのであなたのアイディアで可愛いピンクッション作ってみて下さいね~(´∀`*)
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコツ自分のペースで進められて、リラックスや脳トレの効果もあるのが手縫いの魅力です。アクセサリーやポーチなど、小さくて短時間に作れるものや、直線縫いだけで作れるものも多いので、ぜひ作ってみてくださいね。袋物は細かい針目で縫うのがポイントです。
-
毎日コツコツ楽しめる♪モチーフ編みのまとめ
おうちで過ごす時間がグッと増える寒い季節は、編み物をして楽しみませんか?中でもモチーフ編みは、小さなモチーフから幅広いアイテムを作ることができるのでおススメです。余り糸でも編め、つなぎ合わせるまでは場所もとらないので、大掃除の合間などにも、コツコツと自分のペースで作っていけますよ☆モチーフ編みの基本から、つなげて作る大物アイテムまで、様々なモチーフ編みのレシピをまとめました。