
キーケース
Nicoさん
- 作品紹介
-
キーケースです。かばんの中で迷子にならないし重宝しています。羊毛フェルトにはまり始めた当初からいくつも作っています。色を変えたりデザインを変えたりして楽しんでいます。
材料
-
- 羊毛
- 12g
-
- クリアケース
- 10cm×12cm
-
- 洗剤
- 少量
-
- お湯
- 適量
-
- じょうろ
- 1
作り方
-
1
材料画像にある型を参考にクリアケースをカットします。分量の羊毛を8等分にします。
-
2
そのうちの1つをクリアケースの上に羊毛の繊維を縦方向にそろえて均等に並べます。
-
3
今度は繊維を横方向にそろえて均等になるように並べます。
-
4
2,3の作業を繰り返し4つの山を作ります。
-
5
1つ目の山をクリアーケースの上に乗せます。洗剤の入ったお湯をじょうろを使い、そっとかけます。お湯をなじませたら、型ごとひっくり返します。はみ出た羊毛は型をくるむように折り返します。
-
6
5の作業を4つ山分すべて終えたら、そ~っとそ~っとこすっていきます。この時、ビニール袋を手にはめるといいと思います。
写真はフェルト化が進んだ状態。 -
7
表面をつまんでみてフェルト化しているようなら、下の部分を切り取り、型を取り出します。
ひっくり返して外側になった部分、切り口をまたそっとこすってフェルト化します。 -
8
しっかりフェルト化したら力をこめて、麺棒などを使い、ごろごろと色々な方向から力を入れましょう。
-
9
しっかりフェルト化して、思い通りの形になったら洗剤を洗い流し、脱水機にかけます。写真は正面から見たところ。
-
10
こちらの写真は横からみたところ。ぽってりした形に仕上がりました。
-
11
仕上げはお気に入りのボタンやレースで飾りつけしてもいいし、羊毛のニードルをお持ちでしたら、好きなデザインにプスプスしてもいいですね♪
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。