- 作品紹介
- クレープ生地はフェルトで、トッピングは粘土☆まるで本物のクレープ作りをしてるみたいに楽しいですよ~∮♪
まずフェルトを丸に切り、アイシャドウの茶色で焦げ色を付けます。
半分に折ります。
さらに半分に折ります。
縫い合わせます。
粘土で作ったイチゴ、クッキーを用意します。
さくらんぼの作り方☆
緑色の細めの針金を写真のようにくるっと巻きます。
丸めた粘土にさします。
アイスクリーム・クレープにするときのアイスの作り方です⇒
ピンクの粘土と白の粘土を混ぜてマーブル状にします。
今回はアイスの形どりにこれを使いました。小さじサイズです。
粘土を入れ込みます。
まわりの余分な部分をはがします。
形を整えます。
クレープの準備♪
フェルトを細かく切り、詰めます。
アイスクリーム・クレープ☆
写真はホイップでデコる前の状態です。
こちらはイチゴクレープ!
こっちも可愛いでしょ☆
マニキュアをイチゴに塗り、ホイップにも少したらして、ミニチュア用のスプーンでホイップをすくうようにして固定する。(この作業は粘土が完全に乾く前にしたほうがやりやすいです。)
アイスクリーム・クレープにホイップをつけました!!
もう一種類作ってみました!
イチゴとベリー、クッキーをサンドしたものです。
←イチゴにはマニキュアを塗り、ベリーにはトップコートか、ニスを塗る。
あると役に立つもの↑
針金で簡単に作れます☆
ホイップは乾くのに時間がかかります。その際にクレープ立てに入れておくとホイップの形をくずさずに乾かすことが出来ます!
こんな感じ☆
飾っておくのにも可愛いですね!
私の部屋にはこんな感じに飾ってます!!!
クッキーに穴を開けておけばいろんなことが出来ますよ♪
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。