4つの仕切りのカラフルバッグ♪

mikoさん

Copyright ©©AMIZUKI@amiami-by miko

作品紹介
✿ニットマルシェとアトリエ合同のバッグコンテストで入選した作品です✿
「ニットマルシェvol13掲載」

中が4つに別れたちょっと変わった形のカラフルバッグです。
バッグの中で物がゴチャゴチャしないよう
仕切りがついてたらいいなと思って作ってみました。
大きめのトートバッグなどに入れて使えば
バッグインバッグにもなりそうです(*^_^*)
サイズ:本体(縦約19㎝×横約26㎝) 持ち手までが約31㎝
作り方を見る
  • miko
    さんのレシピ

材料

  • かぎ針8号で編めるアクリル毛糸(5色)
    約1玉ずつ(1玉50g)
  • 飾りボタン
    4つ
  • スナップボタン(大)など
    1組

道具

  • かぎ針8号・ハサミ・とじ針

作り方

  1. 1

    作品に使用した糸はハマナカボニーのアクリル毛糸。5玉でできましたが私は手がきついので緩い方はもっと糸が必要になるかもしれません。

    ※立ち上がりをつけた編み方で編んで下さい。

  2. 2

    1段目:輪の中に細編み6で引き締める。
    2段目:各細編みに増し目で細編み12
    3段目:(細編み1、増し目1)×6で細編み18
    4段目:(細編み2、増し目1)×6で細編み24

  3. 3

    5段目以降も6の倍数で増やし目し8段目まで編む。ここまでで細編み48目の円になります。

  4. 4

    9~10段目:増減なしで細編み48目

  5. 5

    11段目:細編みのスジ編みを増減なしで編む。(48目)

  6. 6

    12段目:鎖2目で立ち上がり中長編みのスジ編みを増減なしで編む。(48目)

  7. 7

    13~21段目:増減なしで中長編みのスジ編み。

    作り方2~7の手順で色違いを3つ編む。

    バッグ本体になる4つのパーツができました♪

  8. 8

    配色を考え4つを並べ立ち上がりの目を隠すために目のスジが中心にくるように配置する。

  9. 9

    2つのパーツの立ち上がりの目を合わせて糸を付けてパーツを合わせたまま細編みの頭に細編みを編んでとじ合わせる。8目編む。ちょっと編み難いかもしれませんが頑張りましょう。

  10. 10

    そのまま黄緑色側のパーツの縁に細編みを24目編む。

  11. 11

    3つ目のパーツ(オレンジ色)を黄緑色のパーツに合わせ2つのパーツの細編みの頭に細編み16目編みとじ合わせる。

  12. 12

    そのまま4つ目のパーツ(緑色)をサーモンピンクのパーツに合わせ2つのパーツの細編みの頭に細編み16目編みとじ合わせる。

  13. 13

    サーモンピンクのパーツの縁に細編み24目編む。糸を切って糸始末する。

  14. 14

    オレンジ色のパーツの端に糸をつけて縁に細編み24目編む。

  15. 15

    オレンジ色と緑のパーツを合わせ2つのパーツの細編みの頭に細編み8目編む。中心を引き締めるように繋がってない部分、2、3か所に引き抜き編みをし糸を切って糸始末する。

  16. 16

    オレンジ色と緑色のパーツの繋ぎ目の端に糸をつけて緑色のパーツの縁に細編みを24目編む。

  17. 17

    4つのパーツが繋がりました。

  18. 18

    そのまま繋げたパーツの縁に立ち上がりを付けて細編みを編んでいく。1周96目。次の段も増減なしで細編み96目編む。

  19. 19

    次の段は鎖編み2目で立ち上がり中長編みで1周する(96目)。更に2周中長編み。(中長編みの部分が三段)

  20. 20

    次の段は中長編みの頭に引き抜き編みを1周する。

  21. 21

    次の段は立ち上がりをつけて細編み10。引き抜き編みに編み込むので硬いですが頑張って編む。※(そのまま鎖編み45。引き抜き編みを28飛ばし)細編み20。※を繰り返し細編み10。

  22. 22

    次の段は細編みを1周する。鎖編みにも1目ずつ細編みを編みいれる。

  23. 23

    もう1周細編みを編む。バッグの持ち手ができました。

  24. 24

    持ち手補強のために細編みに1周引き抜き編みをし糸しまつ。お好みで色を替えても良しです。

  25. 25

    余った糸で「作り方2~3」の手順で細編み48目の円を作る。糸を長めに残して切る。画像は裏返した状態。

  26. 26

    バッグの底の中心に裏返しの状態で合わせ4つのパーツの底に閉じ付ける。

  27. 27

    飾りボタンをバッグの両面に付ける。少しつまんでタックをつけてボタンを付ける。

  28. 28

    横も両側同じようにタックを寄せてボタンを付ける。

  29. 29

    お好みでバッグの口が閉じれるようスナップボタンなどを付ける。4つに仕切られているので画像の様に綺麗に整頓して物が入れられます♪高さ16センチの水筒がちょうど入りました。

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1ふんわりガーゼハンカチ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /