長編みの手袋
roniqueさん
Copyright (c) Ronique. All Rights Reserved.
- 作品紹介
-
ベーシックな長編みの手袋に挑戦してみました。
これを基本として、あれこれアレンジできたらいいなぁと思っています。
roniqueさん
Copyright (c) Ronique. All Rights Reserved.
作り方は、説明とあわせて編み図でご確認くださいね。
なお、編み図上部の指の付け根の目は、見やすいようにくさり目で書かれていますが、実際は長編みの頭になります。
本体を編みはじめる前に、くさり9目を編めるくらいの糸を、余裕をもって切っておきます。
親指つけ位置で、糸をつけてくさり目を9目を編むので、そのときに使います。
くさり編み56目の作り目をして、最初の目に引き抜いてわにします。
長編みで目数の増減なく11段目まで編んだら、親指つけ位置に①で用意しておいた糸をつけてくさり目を9目編みます。
12段目では、この9目のくさり目部分は、割ってすくって(束にすくわない)長編み9目を編みます。
続けて16段目まで目数の増減なく長編みをします。
17段目は、小指つけ位置の目を13目残してわに編みます。本体はここまでなので糸を切ります。
これから指をつけていきます。
親指は、本体の立ち上がりの目側(目立たない所)に糸をつけて編みはじめ、1周で20目拾います。
7段目まで増減なく編み、8段目では2目1度で減らし目して10目にし、長編みの頭の目に糸を通してしぼります。
次は人差し指、中指、薬指です。
右手は、編み図にある左の△の部分に糸をつけて、点線で結ばれた▲の目を引き抜き、そのままくさり3目で立ち上がって薬指を編みます。
右の△と▲も同様に糸をつけて引き抜き、中指を編みます。
人差し指は、右の△のあたり(目立たない位置)に糸をつけて編みはじめます。
この3本の指は、いずれも16目拾って10段目まで目数の増減なく編みます。
11段目で2目1度して8目に減らし、長編みの頭に糸を通してしぼります。
左手も、左の△に糸をつけて▲を引き抜き、そのまま人差し指を編み、右の△から糸をつけて▲を引き抜き、中指を編みます。
薬指は、右の△のあたり(目立たない位置)に糸をつけて編みはじめます。
目数や段数などは右手と同様です。
小指は、編み図で指し示したあたり(目立たない位置)に糸をつけて編みはじめ、14目拾います。
7段目まで増減なく編んだら、8段目で2目1度で7目に減らし、長編みの頭に糸を通してしぼります。
【サイズ調整】
若干の調整であれば、糸の太さを少し変える、かぎ針の号数を変える、などの方法で大きさが変わってくるかと思います。
大幅に変える場合、大きくするには、作り目に8目足し、4本指の根元の目の部分で、各指2目ずつ振り分けるとよいかと思います。
親指のところでも2目(本体側1目、くさりをつけて編むほう1目)増やしてみてください。
小さくする場合にも、作り目で8目減らして、同様に調節してみてください。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆