
ちりがみぼんぼり♪
- 作品紹介
-
ちりがみ細工で作った、
ひな祭りの“ぼんぼり”です♪
ティッシュ、セロテープを、
メイン素材に作ります♪
補助的に紙・アルミワイヤーなども、
使うとより、しっかりします♪
材料
-
- ティッシュ・黒ティッシュ
- 数枚
-
- セロテープ
- 少量♪
-
- (場合によっては)紙・アルミワイヤー等
- 少量♪
作り方
-
1
まず、ぼんぼりの電球?本体は、
ティッシュを丸める、だけなんですねー♪
で、ほぐれないように、
セロテープでとめてー♪ -
2
次は、
ぼんぼり本体、外側の、
骨?と言うか、柄?
と言うかの、部分です。
セロテープを黒く塗って、
細く切って貼る事にします♪ -
3
ようは、黒くて細い、
セロテープを作る♪ ですね。
サイスを小さく、しちゃったので、
細かいようですが、理屈は簡単で♪ -
4
はいっ♪
こーんな感じで、本体に
貼っていきました♪
実はそんなに正確に、
等間隔ではないのですが、
大体それっぽければ、
良しとしましょう♪\(^▽^) -
5
端まで来て、あまったセロテープは、
そのままネジって、
1本の突起にしておきます♪
柄にくっつける時に、
これがあった方が、
手がかりになるからです♪ -
6
あと上の方に、細く切った黒の
ちりがみ・セロテープ板で、
輪っかを作って、貼ります♪
これで、ぼんぼり本体?は、
完成です♪
-
7
さらに、黒の
ちりがみ・セロテープ板を、
細く丸めて、
セロテープでとめて、棒を作ります。
ぼんぼりの棒と言うか、
柄の部分です♪
-
8
柄を少し、切り開いて、
先端部を、突っ込んで、
セロテープで止めました♪ -
9
二本同じように作って…
こんな感じです♪
太鼓のバチみたいな
感じですね♪ -
10
あとは黒の、
ちりがみセロテープ板で、
底を作って、
セロテープで貼ります♪
倒れない、
ちりがみぼんぼりの、
大完成です♪\(^▽^)
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。