トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>ヘアアクセサリー・シュシュ>つまみ細工プレートで作る お花のシュシュ
このハンドメイド作品について
つまみ細工プレートを使って作った、つまみ細工風のお花のモチーフをつけた手作りのシュシュです。本体とお花の生地の組み合わせなど、お好みでアレンジしてください。
左が(A)で、丸ひだつまみ<SS>のお花、右が(B)で、剣ひだつまみの<S>と<SS>のお花がついています。
つまみ細工プレート 商品紹介 https
材料
-
- シュシュ用布(ダブルガーゼ)
- 52×12cm(どちらかひとつ分)
-
- つまみ細工用布
- 適宜
-
- 10mmパール
- 2個(どちらかひとつ分)
-
- ヘアゴム
- 1個(どちらかひとつ分)
-
- 手縫い糸
- 適宜
道具
-
- つまみ細工プレート 丸ひだつまみSS
-
- つまみ細工プレート 剣ひだつまみSS
-
- つまみ細工プレート 剣ひだつまみS
-
- 水性チャコペン<紫 細>
-
- ぬい針「絆」薄地用短針8(四ノ三)
-
- 方眼定規
-
- 布切はさみ
-
- 糸切はさみ
-
- 待針
作り方動画
クロバー つまみ細工プレート〈丸ひだつまみ〉使い方 (クロバー)
作り方
-
- 1
-
つまみ細工プレートでお花を作ります。(A)は、丸ひだつまみSSで花びら6枚のお花を2個。(B)は、剣ひだつまみSで花びら8枚、SSで花びら6枚のお花を1個ずつ作ります。
-
- 2
-
シュシュ本体を作ります。布の裏面に水性チャコペン<紫>で、ぬいしろ1cmの縫い線を描き、半分に折って図の位置をなみ縫いします。
-
- 3
-
ぬいしろを開いてアイロンをかけ、図のように上側の布を折ります。
-
- 4
-
へアゴムをかけ、下側の布を中表に合わせて縫います。
-
- 5
-
写真の位置を縫います。
-
- 6
-
他のところを縫わないように注意。
-
- 7
-
縫うところを引き出し、縫えたところを入れ込みながら縫います。返し口を4cmほど残して縫い終わります。
-
- 8
-
表に返して形を整え、返し口をコの字とじでとじます。
-
- 9
-
表に返して形を整え、①で作ったお花を縫いつけ、中心にコットンパールを縫いつけて完成です。返し口をコの字とじでとじます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
つまみ細工プレートは、プレートの順番どおりに縫うだけでかんたんにつまみ細工風の花びらが作れるプレートです。
アレンジいろいろ!花びらを1枚ずつ作るので、花びらの枚数や色を変えて楽しめます。
https
「つまみ細工プレート」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件