- 作品紹介
-
新体操用に可愛いアイテムを考案♪
少しでも楽しみが増えますように★★★
普通の四角では出し入れしにくいので、ファスナー部分はカーブにしてみました♪
あとからでも肩からかけて持ち運べるように、予めループバンドをつけています。
コチラは斜めにすることでバランスがとれるようになってます。
材料
-
- ラミネート加工生地
- 1(縫代込縦65cm×横30㎝)
-
- ファスナー
- 1
-
- ループバンド
- 2
-
- ネームタグ
- 1(こちらはなくてもOK)
道具
- 木製クリップ
作り方
-
1
生地をカットする。
縦65cm×横30㎝(縫代込)
横を半分に折り、輪と逆の角を1箇所、(6㎝×6㎝ぐらい)でカーブになるようにカットする。 -
2
ネームプレートとループバンドを縫いとめます。
ループバンドは内側にし、表から縫いとめます。
斜めがけできるように、ファスナー部分にももう1つ同様につけます。 -
3
裏から見たところ。
ループバンドが若干出るぐらい残して縫いとめます。
他につけたいものがある場合、縫い合わせる前にはじめに縫いとめることをオススメします。 -
4
ファスナーを縫いとめる。
生地とファスナーを中表にして縫い合わせます。 -
5
ファスナーと生地を縫い合わせる時は、ファスナー押さえを使うか、ファスナー側を下にして、生地の上から縫い合わせると縫いやすいです。
-
6
若干すべる素材なので、後ろから手でひっぱるようにガイドしてあげるといいです。
この時に、思いっきり引っ張りすぎないことと、縫い線が曲がらないように気をつけてください。 -
7
先ほどループバンドを縫いとめた上からファスナーを縫い合わせます。
ちょっと厚みがありますが、慎重に縫っていきます。
斜め掛けするので、角につけます。 -
8
ファスナーの足が飛び出ないように、縫い終わりを予め縫い合わせておきます。
また、余分な部分はハサミなどでカットしてください。 -
9
ファスナー部分が縫い終わったら、生地を全てつなげます。
L字に縫い合わせ、角をカットします。
表に返した時に邪魔になりません。
また、ファスナーは開けた状態で縫うといいです。 -
10
コレで完成♪
お好みの生地で作成できました★★ -
11
こんな感じで、リボンを収納します♪
斜め掛けする場合は、上下のループバンドに紐を通し、ショルダーしてください♪
関連作品
もっと見るハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。