トップ>ハンドメイドカテゴリ>リメイク・デコレーション>その他>カルトナージュna糸巻き♪

Copyright ©design by toooc
このハンドメイド作品について
フツーの糸巻きを作ってみたくてカルトナージュしてみました♪
意外と簡単にできて沢山作りたくなっちゃいます♪
メッセージをはさんで麻ヒモや刺繍糸などで結んだらちょっとしたメッセージボードにもなりますね♪
ステキな使い方のできる糸巻きに着せ替えてみてください♪
作り方
-
- 1
-
スプーンna糸巻き♪と作り方は同様です。
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/37354.html
-
- 2
-
お好みの糸巻きのカタチを1つ作成し、厚紙とケント紙にそれぞれ写し、切り抜く。
-
- 3
-
今回、上部のスカラップ状の部分は、こちらのデコレーションバサミを使用してみました♪
お好みnaカタチで作成してみてください。
-
- 4
-
貼り付ける側に、印をつけておけば、あとで貼り合せるのに迷子になりません。
-
- 5
-
生地に貼り合せます。
生地の上に厚紙を置き、ボンドを伸ばしていきます。
-
- 6
-
こんな感じになります。
先ほど印を付けた部分が上にくるようにしておきます。
-
- 7
-
しわが寄らないように、しっかりとヘラで伸ばしていきます。
空気を抜いていきます。
-
- 8
-
周りをカットします。
貼りやすいように、長いラインはピンキングバサミでカットすると、ギザギザがすぐにつくれます♪
-
- 9
-
細かい角はハサミで丁寧にカットしていきます。
この時、切り過ぎないこと。
-
- 10
-
マル角は丁寧に三角を作ります。
また、ピンキングしきれない部分も、はさみで丁寧にカットしていきます。
-
- 11
-
糊代にボンドを塗布します。
なるべく薄く伸ばすときれいに仕上がります。
-
- 12
-
左右対称に張り合わせていきます。
長い面から先に貼り合せます。
しっかりとおさえてください。
-
- 13
-
これで糊代を全て貼り終えました。
-
- 14
-
糊代を全て貼り終えたら、今度は表裏と接着し、1つにしていきます。
全体にボンドを薄く塗ります。
-
- 15
-
2枚を張り合わせ、接着します。
この時、重石を置くか木製クリップで挟んで乾くまでそっとしておきます。
★この時、クリップ跡がつかないように様子を見ながら作成してください。
-
- 16
-
これで完成♪
ステキに糸やレースなどを巻いて着せ替えてみてください♪
-
- 17
-
house sewing caseのレシピはコチラ♪
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/37309.html
このハンドメイド作品を作るときのコツ
お好みのカタチで作ってみてください。
最初は曲線部分が少ない方がうまく作れますょ♪
ちゃんとした厚紙がない場合は、ティッシュケースの空き箱などを使っても出来ます♪
「糸巻き」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
鬼滅の刃公式生地で手作りワッペン【かんたん!!】
-
100均ねんどで作るスイーツポテト2種 マグネット
-
セリア木箱で
-
粘土でクレープの作り方動画 ストラップにもなる♪
-
メリークリスマス フェザーリース
-
ウェディングくまちゃん
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方
-
【ハギレ活用】可愛いお家風コースターの作り方
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ