コーデュロイで作るーフード付キッズベスト

mihothankuさん

Copyright © blog de sewing

作品紹介
コーデュロイのお洋服、作ってみませんか?
出来上りは、しっかりていてとても上質。
フードからちらりと見える裏布には、お気に入りのプリントやカラーを合わせて。
毛足の長いコーデュロイは、縫う時の向きがあるんです。
生地の扱いに注意がありますが、大丈夫。
コツを一緒にマスターしていきましょう。生地に慣れたら、お揃いでスカートや小物にチャレンジしてみて♡ サイズは90~110展開です。
作り方を見る
  • mihothanku
    さんのレシピ

材料

  • 表布 細うねコーデュロイ
    110cm巾×60cm
  • 裏布 木綿プリント
    110cm巾×60cm
  • くるみボタン(お好みで♡キットがあります)
    3個
  • 薄い接着芯
    30cm巾×30cm
  • 厚紙(ポケット用)
    12cm四方
型紙 型紙の置き方・縫い代

道具

  • 裁縫用具一式

作り方

  1. 1

    まずは、コーデュロイの生地に触ってみましょう。
    指でそっと撫でてみると、毛の流れがわかります。
    スーッと通るのが「順目」です。ざらざらする方が「逆目」です。

  2. 2

    型紙を作ります。毛が流れている方向(順目)に矢印(↓)をつけます。あちこちつけましょう。

  3. 3

    前身頃、後身頃、フードと同じ方向に型紙を取ります。
    全て逆目に裁断します。逆目にすることで模様の色が濃くなり、きれいに見えます。
    *1つでも向きが違うと色が変わってしまうので注意

  4. 4

    フードを作ります。
    表布Bの部分を縫い、縫い代は割ります。裏布のBを縫い、縫い代は片側に倒します。
    表・裏布のA部分を中表に合わせマチ針をうち、縫います。 

  5. 5

    縫い代を表布の方へ倒します。表に返し、裏布側からアイロンをかけます。Aに2~3mmのステッチをかけます。

  6. 6

    表布と裏布がズレないように、Bの縫い目を合わせてマチ針でとめます。裏側に手を入れ、縫い代を出します。しつけ糸で縫いとめます。

  7. 7

    Cの縫い代にしつけをかけておきます。

  8. 8

    ポケットを作ります。表布、裏布と中表に合わせ、マチ針をつけます。返し口3cmをあけて縫います。丸み部分はぐし縫いをします。4cm程糸を残し、結び玉を作っておきます。 

  9. 9

    ❤の厚紙をあて、8で残した糸をひっぱりアイロンをかけ、丸みをきれいに整えながら縫い代を倒し、❤にします。

  10. 10

    縫い代は切り揃え、返し口がら表に返します。きれいにアイロンで整えますが、この時、1,2mm程度、表から裏布が見せるようにしても可愛いです。返し口をまつります。

  11. 11

    ポケットの上の部分(ポケット口)に1~2mmのステッチをかけます。前身頃のポット位置に合わせ、ポケットを縫いつけます。端切れで丸く切ったもの(力布)を裏側の角につけると丈夫です。

  12. 12

    身頃を作ります。前身頃の端に5cm巾の芯を貼ります。表身頃、裏身頃、それぞれ、肩線を縫い、縫い代を割ります。

  13. 13

    衿ぐりを縫います。フードを表身頃の衿ぐりに合わせ、マチ針をうち、しつけをかけます。

  14. 14

    表身頃と裏身頃を中表にして、裾からぐるりとマチ針を打ち、縫います。

  15. 15

    表布は厚みがあるので、縫い代を半分に切り落とします。
    カーブのところにハサミで細かく切り込みを入れ、縫い代を表側にアイロンで倒します。
    (アイロンは浮かすように)

  16. 16

    袖ぐりを縫います。表布と裏布を合わせ、印通りまち針をうち、縫います。
    縫い代を切りそろえ、袖ぐりのカーブに細かく切り込みを入れます。表側に、縫い代を倒します。

  17. 17

    後ろ身頃から手を入れ、前身頃をひっぱり出します。裏から衿ぐりと袖ぐりを強く押し付けないようにアイロンをかけます。
    表からかける時は必ず当て布をします。

  18. 18

    裾線がずれていたら、切り揃えます。

  19. 19

    脇線を縫います。表布・裏布の脇を合わせて縫います。縫い代は割ります。
    袖ぐり下にアイロンをかけ、整えます。

  20. 20

    裾を縫います。中表にして、後ろ裾部分に7cmの返し口を開けて縫います。
    縫い代を表側に倒します。
    表に返し、裏からアイロンで整えます。

  21. 21

    前端から裾までぐるりと2~3mmのステッチをかけます。袖ぐりもかけます。
    袖ぐり下(脇)表から縫い目の上に2cmのステッチをかけ、袖ぐりを安定させます。

  22. 22

    ミシンの機能で、ボタンホールを作ります。ボタンをつけて出来上がり♪
    (ここでは共布で直径2cmのくるみボタンを作りました)
    お疲れ様でした(^0^)♪♪

  23. 23

    スカートの作り方→
    http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/35381.html
    生地が違うとこんなに変わるの!

関連作品

もっと見る

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /