かぼちゃのムース
く――ろんさん
- 作品紹介
- cakecaseの2つ目です!!(^^♪
く――ろんさん
箱(円柱型)の展開図を書き、切り取ります。
箱(大):16.2×4.8(㎝)R=5.6㎝
箱(小):14.2×4.4(㎝)R=4.8㎝
この寸法で作ります。
のりしろも忘れずに
まずは、箱(小)をつくりましょう!!
この展開図に木綿布を貼る。写真のように右端を裏側に折ります。
「シロ1」と「シロ2」は1㎝弱くらいです。
くるっと巻いて円柱型を作ります。のりしろにボンドを塗って貼ります。
底を作ります。内側から円を入れ込みます。
底を固定するために、箱の外側から「シロ1」をボンドを付けて折りこむ。底の裏側と密着させる。
※「シロ1」と「シロ2」は解りやすくするための区別です。どちらが1でも構いません。
・「シロ2」を外側に折りボンド貼る。
・外側に木綿布を巻きつける。
※ショートケーキの作り方の8と9を参考にしてください(^^♪
フェルトを次の寸法に切ります。
山吹:2.2×20㎝
白色:2.1×20㎝
茶色:0.7×20㎝
箱(大)を2~5と同様に作ります。
そして、6の「シロ2」を外側に折りボンドで貼る、までを終えたらフェルトを貼っていきます。
Point1☆
端をキレイに仕上げるためのコツ
マチ針くらいの細いものでボンドを中に押し込むように慣らす。
※ボンドは半乾きの時がベスト!
Point2☆
端をキレイに仕上げるためのコツ
写真のように両側から爪を使ってぎゅーっと…。半乾きのボンドで行うとベスト!
ここまでできました!!
次はケーキの飾りを作りましょう
ショートケーキでも生クリームを作りましたが、それよりも大きな寸法で作りましょう。
左の写真の寸法で白フェルトを4枚切り取り、右の写真のように重ねます。
4枚重ねてかがり縫いします。
※縫糸は白でやりましょう。
2個作ります。重ねてかがり縫します。
こんなかんじです。
※生クリームの角は縫いにくく、形が崩れやすいので、ボンドを指に取ってつまんで整えましょう。
次はアーモンドを作ります。
1.2㎝くらいの大きさでクリーム色のフェルトを2つ切り取ります。
アーモンドの周りにボンドを塗ります。乾いてからもう一度塗る。
次にアーモンドの皮の部分を色塗ります。
アクリル絵の具(ポスターカラーでもOK)の茶色と面相筆(毛先が細い筆)を用意します。
絵の具には水を含ませずに塗ります。写真のようになります!
次は飾りとなるチョコを作ります。グルーガンを使います。茶色のグルーガンスティックを使います。(100円ショップで購入)
ここが結構難しいのですが、何度もやっているうちにコツをつかんできます。好きな形でチョコの飾りを作りましょう。
21では、三角定規に垂らしていますが、実際には、私は、色鉛筆のケースの上に垂らしました。(アルミ製?)こちらのほうが、剥がしやすかったです。
ケーキの上部のフェルト(山吹色)を少し大きめに切り取ります。
パーツが揃いました!!
生クリームは縫い付けた方が丈夫につきます。チョコの飾りとアーモンドはボンドでの接着のみでOK
・生クリームを縫い付けたら、ボンドで上部を貼りましょう。
・馴染ませながら貼り付けて、はみ出している部分のフェルトを丁寧に裁断します。
ショートケーキの場合と同様に、底にフェルトを貼って仕上げる。
完成!!(*'ω'*)
四角バージョンも(^^♪
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆