
牛乳パックのデコ紙とんぼ(竹とんぼ)
pnopnoさん
- 作品紹介
-
牛乳パックで作る紙の竹とんぼに、裏表ともシール折り紙で色付けし、仕上げにマスキングやデコテープでデコりました。
全てダイソー(100均)の材料です。
軸はストロー2本重ねにして、しっかり噛み合わせて留め、壊れにくいよう配慮しています。普通によく飛びます。
子供が楽しんで遊んでくれればいいなと思い、可愛く丈夫につくりました。
ブログには、制作単価の情報なども載せています。
by pno(http://d.hatena.ne.jp/pno2/20140411/1397202483)
材料
-
- 牛乳パック
- 適量
-
- 普通の太さの曲がるストロー
- 1本
-
- 少しだけ細いストロー
- 1本
-
- ホログラムシール折り紙
- 適量
-
- カラーシール折り紙
- 適量
-
- マスキングやデコテープ
- 適量
作り方
-
1
とんぼの裏側です。
カラーシール折り紙を貼っています。 -
2
普通の太さの曲がるストローを1本用意します。
同系色で、もう少しだけ細いストローをもう1本用意します。。
-
3
細い方を太い方に差し込み、2重のストローにして、曲がる部分のすぐ下で2本一緒に切ります。
-
4
羽の形に切った牛乳パックを用意します。
手順3の写真のものは、長さ16.2cm、幅3.2cm、中央の幅1.5cmです。
中央で半分に折ります。 -
5
2重になったストローの先端に、対角線上に縦に2本切れ込みを入れます。
切れ込みの長さは1.5cmです。 -
6
羽をストローの切れ込みにしっかりまっすぐ挟み、ホチキスで「バッテン」に止めます。
-
7
羽の表にはホログラムシール折り紙を貼ります。
-
8
羽の裏には、カラーシール折り紙を貼ります。
-
9
ホチキス止めした部分を保護するように、セロテープを、ぐるっとまきつけて貼ります。
この際、セロテープは巻き終わりが重なるように少なくとも1周半は巻いてください。 -
10
仕上げにマスキングテープやデコテープで少し飾ります。
やり過ぎると飛びにくくなると思うので、控えめに、左右対称にしてください。
できあがりです!
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。