- 作品紹介
-
老人デイサービスでヒハビリ用の手工芸作品を探している時に、手芸店で出会いました。
教えていただいた作品は針と糸を使って髪や目鼻を縫いつけ、顔を散髪で形成するものでした。お年寄りには難しすぎるので、試行錯誤で綴じ針一本で完成させる方法を考えました。
材料
-
- 針金ハンガー
- 1本
-
- 並太毛糸
- 5玉
-
- 13mm目玉
- 2個
-
- 11mm目玉ボタン
- 1個
道具
- 毛糸用綴じ針
作り方
-
1
ハンガーで骨を作ります
-
2
毛糸を指4本に12回巻いて、真ん中を結びます。
これを毛糸5個分全て作ります。
以下これをリボンと呼びます。 -
3
リボン4個を画像のようにつなぎ合わせます。これを3個作って耳としっぽにします。
本体に結びつけ易いように端になるリボンの紐は長めのものを選んでください。 -
4
リボンを33個取り置きして、骨の体の部分に結びつけていきます
最後お尻の尖ったところに②を1つ結んでしっぽにします -
5
顔に25個縦に並べるように結んでいきます
紐部分は輪の真ん中に押し込んでください。 -
6
⑤を上から見て、真ん中を開きます。綴じ針を使い、⑤で押し込んだ紐に②の耳を左右の端に結びつけます。
-
7
左右の耳の間にリボンを4個並べて結びつけます。
更にそのすき間に
○●○●○●○このように3個結びつけます。
これが頭部になります。
-
8
顔の正面中央のリボンの帯にリボンを1つ横に結びます。
目玉ボタンに毛糸を通し、そのリボンの帯に結びつけます。
-
9
鼻をつけたリボンの2つ隣のリボンを上に持ち上げ、目の位置を作ります。
鼻と同じように目玉ボタンを結びつけます。 -
10
飾り用にリボンやチェーンと鈴をつけたら完成です。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪