
子供と一緒に!簡単スノードーム
いちごさん
- 作品紹介
- 家にある物で小学生でも簡単に作れるスノードームを作ってみました。
いちごさん
食器用スポンジを網から出して瓶のふたの形を油性ペンなぞり、ハサミで切り取ります。
瓶の蓋の中に入れるので、線より小さく切ります。
きちんと瓶が閉まるか一度、確かめます。
閉まったのを確かめてから接着剤で貼り付けます。接着剤は水に塗れても大丈夫な物を使って下さい。
グルーガンでも代用できます。
瓶の中に納まるか確かめながら、モチーフやビーズを配置します。
配置が決まったら接着剤で貼り付けます。
接着剤が硬化するまでこのまましばらく乾かします。
(私の使用した接着剤は完全硬化が24時間でした。)
グルーガンはすぐに硬化するので、ひっくり返してもモチーフが落ちない事を確かめて次の段階に進んで下さい。
瓶に精製水7、洗濯のり3の割合で入れ、グリッターやラメを入れて混ぜます。
瓶に蓋をします。水が零れる事があるので洗面台など水に塗れてもいい場所でして下さい。
スポンジから空気が出てくるので、蓋を下にして30分ほど待ちます。
もう一度蓋を開けて精製水(粘度が足りないと思った時は洗濯のりも)を瓶ギリギリまで補充し、蓋をします。
蓋と瓶の間に接着剤を塗り、蓋が開かないよう接着します。
お好みでレースやマスキングテープを貼りデコって完成!
お子様の場合はモチーフが貼りやすい大き目の瓶が作りやすいです。
右側は小2の息子が作ったスノードームです。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。