
ベビースリング
takane-eさん
- 作品紹介
-
着付けクラスの生徒さんYさんが11/3に男児を無事出産♪
お祝いにベビースリングを縫いました。
takane-eさん
生地にざっとアイロンをかけて折りシワ等をとり、長い辺の端(布幅両端)を5cm幅の三つ折りにしてミシンで縫います。
☆メモあり
布の短い辺の端片方のみを4cmの三つ折りにしてミシンで縫います。☆メモあり
もう片方の短い辺(布端縫ってない)布幅を中表に二つ折りにします。わ(折り目=布幅中心)から12cmの所を約35cm直線縫い。
縫い上がった所(筒状)を開いてアイロンをかけます。縫い目の上に左右均等に広がる様にして縫った35cmよりすこし長めにアイロンはかけておくと良いでしょう。
裏返して、布の表が見える様におきます。(今開いた筒状部分は布の下に来ています。)
35cm縫った所の残りの布地を左右それぞれの側で屏風たたみにして重ねていきます。
5cm三つ折りして縫ってある布端が中央でつき合わせて終わる様に加減しながらたたんでます。
布端から1cmの所を直線縫いします。
屏風たたみした中央から端を表に返して、3で縫い止まった少し先あたりまできれいに畳み直します。
縫い止まりのあたりで畳んで重ねたのを崩さない様に端と平行に縫います。
リングを通し、折った先が重なる下部分は屏風たたみを一度開いて筒状になって開いた上に三つ折り縫いした布端が中央突き合わせで来る様にたたみ、残りの布は自然にたたまれて入る様にします。
しっかり縫い付けます。布端を縫い、リングが動く余裕を持たせつつ近いあたりで平行にもう一本縫います。あとはしっかりつく様にZでも四角でも、その中をまた×にでもしっかり縫います。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。