- 作品紹介
-
子どもにお弁当を持たせています。
男性用サイズの箸を使っていますが、市販の箸ケースには入らず、縦長の巾着では箸が飛び出してしまうそうです。
紐で巻いてとめるタイプは面倒くさがりには向かない……
蓋つきで扱いが簡単、1枚布で、縫うところが少し、ボタンつけもなし、の箸袋を作ってみました。
材料
-
- 表布
- 1枚
-
- 平ゴム、または紐かテープ
- 7~8cm
-
- ミシン糸、手縫い糸
- 適宜
作り方
-
1
長さは箸の長さに合わせて決めてください。
大人用の箸だと、長さは1m以上必要になります。
広幅の布で横地いっぱいに取ってもよいと思います。
-
2
縫い代は7mm~1cmくらいつけて裁ちます。
-
3
中表にして図のように折ります。
A2とA3の間にゴム、または紐を挟んでしつけるかまち針でとめておきます。 -
4
両脇を縫います。
底の縫い代になる分は残しておきます。
縫い代を5mmほどに切りそろえ、アイロンで割ります。
角は斜めに落とすとごろごろしません。 -
5
蓋になるところ(B)から、返し口(A1)の方に棒などを押し込んで表に返します。
返し口の方からも棒状のものを奥まで届くように入れておくと返すのが楽です。
-
6
この段階はポケットが裏返しの状態なので、ゴム(紐)は表には見えていません。
返し口の縫い代を中に折りこんで、コの字とじをします。
縫い代のある布だけをすくうようにします。 -
7
アイロンを当てて形を整え、閉じ口に棒などを押し当てて押し込み、表に返します。
角をきちんと出し、アイロンで押さえます。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。