- 作品紹介
-
冷蔵庫や会議室のホワイトボードなど、ちょっと味気ない所に手作りのぬくもりをプラスしたらおもしろそうだなぁと思って作りました☆たくさん作ってならべてもとっても楽しいです♡
材料
-
- フェルト(赤)
- 4×3.5(2枚)
-
- 〃 (黄緑)
- 2×1.5(1枚)
-
- 〃 (白)
- 2×1.5(1枚)
-
- 刺しゅう糸(赤)
- 2本どり 適量
-
- 〃 (黄緑)
- 2本どり 適量
-
- 〃 (白)
- 1本どり 適量
-
- 〃 (茶色)
- 1本どり 適量
-
- 〃 (ピンク)
- 1本どり 適量
-
- マグネット 直径1〜1.2㎝
- 1個
-
- 手芸わた
- 適量
道具
- 手芸用ボンド
- セロハンテープ
作り方
-
1
型紙をカットし、カットした型紙をセロハンテープでフェルトにきれいに貼り、型紙に沿ってフェルトをカットします。
-
2
ボディ2枚、へた1枚、顔1枚カットし終えたところ。
-
3
刺しゅうのやり方を見ながら、顔(白)のフェルトに刺しゅうします。
-
4
次に顔をボディにたてまつりで縫いつけます。
-
5
今度は巻きかがりでボディを2枚あわせて縫います。
-
6
1.5㎝位縫い残して、わたをつめます。
-
7
次にマグネットを写真のように背中側にいれて、とじます。
-
8
とじたところ。
-
9
最後にへたを作ります。写真のようにへたの真ん中に刺しゅう糸を通して玉止めをします。
-
10
次に指にうすくボンドをつけて刺しゅう糸を撚るようにして、写真のように1本に固めます。
-
11
後はへたをボディに縫いつけます。(ギザギザのくぼんだ所を縫うときれいに仕上がります☆)
-
12
最後にへたの糸をバランスの良い長さに切ったら出来上がり♡
(クマさんストラップも同じようにマグネットをいれて作ってみました☆)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。