- 作品紹介
-
わが家で冬を越し、4月にちょうちょになったクロアゲハをモチーフに、和紙のちぎり絵+切り絵でカードをつくりました。
今年の春は気温が低かったせいか、、ちょうちょをあまり見かけませんね、、、
長谷寺の下にある和紙屋さんで買った、ちぎり絵カードのセットを使いました。
あとはのりがあれば、すぐにつくれます。
はんこは神楽坂の和雑貨屋さんで買ったものです。
落款は押さなくても、イニシャルのスタンプでもかわいいかもしれません。
材料
-
- 台紙(和紙のカードや色紙)
- 数枚
-
- 和紙
- 数色
-
- フエキのり
- 適宜
-
- 筆または刷毛(小さいもの1本)
- 1本
-
- チャコペン
- 1本
作り方
-
1
デザインを決めて和紙に下書きをします。
*淡い色の和紙にはチャコペンを使います。
*色の濃淡がある部分を使った方がステキです。 -
2
パーツをちぎったり切ったりします。
*ぽやんとさせたいパーツはちぎり、はっきりさせたいパーツは切ります。 -
3
パーツを貼る順序に気をつけて、台紙に貼りつけます。
*のりは少量の水で薄めます。
*手持ちの筆などでさっとのりをのばします。
*湿らせた布やティッシュで、上から押さえます。 -
4
少し乾いたら新聞紙にはさみ、さらに厚い本などにはさんで平らにします。
*そのまま完全に乾いてしまうと、台紙が反ってしまいます。 -
5
お好みで落款を押します。
*ピンクと金にしてみました。 -
6
タンポポとちょうちょ
*サナちゃんが羽化した頃にたくさんさいていました、、、 -
7
サツキとちょうちょ
*クロアゲハはサツキが大好きなのです、、、
-
8
ミカンの葉に卵を産みつけたちょうちょのカップル
*次の命へとつながっていきます、、、
1
件


関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。