羽モチーフのメルヘンブローチ
らんこさん
- 作品紹介
- ティンカー・ベルの羽をイメージして作りました。
らんこさん
ワッシャーの裏からワイヤーテグスを通します
図のようにパールビーズ・バラビーズ・パールビーズ・ロンデルと順番に通して行きます。図と同じになったらワッシャーにワイヤーを通します
このとき、ワッシャーを一穴あけてください
ワイヤーを次の穴に通して、図のようにビーズを通します。
反対側もバランス取れるように通してください
どの位置でも構いませんこのときなるべく外側に通してください
全て通したら、裏で2回ほど結んで、処理します(短くカットした後、ペンチで回わす)
次に白の間にハートのビーズが出るように、後ろからワイヤーテグスでハートのビーズを通します
ワイヤーは調整が出来るので、少しずれてても構いません
この繰り返しで、4個通します
(画像をアップして参考にしてください)
4個通したら、テグスを処理します(後ろで)
新しいワイヤーを使って、ローズビーズを通していきます
今度はハートビーズの間になるようにします
バランスよく4つ通していきます。
通したら、後ろでテグスを処理します
ローズビーズを全て通したら、また新しいワイヤーでパールビーズ(ピンク)を通してテグスを処理します
次に裏から、テグスを通しますローズの間の隙間をパールビーズ(ホワイト)を通します。
ワッシャーの穴の位置はどこでも構いません
通し終えたらテグスを処理します。
ワイヤーで図のように上の位置に、ジルコニアを2つつけます
全て終えたら、ブローチ金具を取り付けて終わりです
ワイヤーテグスを使ってるので羽の形も整えられますし、ワイヤーでつなげているビーズは後で形を整えることが可能です
中をピンク系で統一しましたが、グリーンでも良いと思います
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。