型染めの手ぬぐい
こだま亭さん
- 作品紹介
-
好きなイラストを描いて、型にして染めていく…。小さな絵柄の型紙でも、繰り返して、絵柄を大きな模様のようにしてゆけます。
オリジナルの手ぬぐいを作ってみませんか?
材料
-
- 晒生地
- 90㎝
-
- 浸染用防染糊
- 約20g
-
- シリアス染料
- 必要濃度量
-
- 無水芒硝
- 染めるものの量に対して5g/L
-
- 洋型紙
- 必要型紙+5㎝
道具
- ボール(小)
- 駒ベラ
- しゃもじ
- デザインカッター
作り方
-
1
下絵を描きます(今回はハガキサイズにしました)。
-
2
型紙に下絵を写し、デザインカッターで彫り抜きます(染めでは、型紙を切り取ることを、彫り抜くと言います。由来は型彫り職人は、何枚も型紙を重ね、同じ形を刀で彫り抜いているからです)。
-
3
彫り終わった型紙です。
-
4
手ぬぐい生地に、②でつくった型紙を配置したい所へチャコペン(水で消えます)で印をつけます(今回は4カ所に配置することにしました)。
-
5
ボールに糊を入れて、しゃもじで混ぜます。しゃもじから糊を駒ベラに取ります。
-
6
④で印をつけた所に、型紙を置きマスキングテープで止めます。糊を彫り抜いた形に置きます(ヘラの角度を約45 度にして、上から下にヘラを動かすようにします)。
-
7
糊置きが終わり、型紙をはずしている所。
-
8
糊置きが終わった所です。
-
9
糊をドライヤーで乾かします(一晩置いても、乾きます)。
-
10
⑪に⑩を浸けます。染液から布がでないように、手で染液を動かすように混ぜます。5分から10 分(染まり付きをみながら、染める時間を決めます。)
-
11
染め液をつくります。5ℓの湯に、染料、無水芒硝を溶かします。熱湯をバケツに用意し、⑩を湯通し、します(染まり付きがよくなるため。)
-
12
染め終わったら、ぬるま湯につけて余分な染料を取り、次に水に付けます。。
-
13
浸染用防染糊(60℃以上で固まり、水に溶ける性質があります。)を、洗い落とします。糊を落とし、余分な染料を洗い終ったら、きれいな布に包み、
洗濯機で30秒程、脱水し、干します。 -
14
アイロンをかけます。
-
15
アイロンをかけ終わりました。
-
16
後片付け編/
⑨の糊置きが終わったら、水に型紙を浸けておきます(糊を落としやすくす
るため。)
-
17
型紙の糊を、落としています。
-
18
⑱の型紙をふきます。
「その他 その他」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
素材も形もお好みで♪冬のオシャレに欠かせない、ニット帽のレシピまとめ
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
-
秋の夜長にゆっくりと☆かぎ針で編むアイテムまとめ
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆