トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ちくちく手縫い 刺し子のお守り
このハンドメイド作品について
手縫いのお守りを作りませんか。厄除け模様や吉祥模様を刺し子で刺し、願い事を紙に書いて中に入れ、手縫いでお守りに仕立てます。「家内安全」や「学業成就」「健康祈願」などなど、手作りのお守りを身につけていると、不思議と勇気がわいてきて、ご利益があるかもしれませんよ。
材料
道具
作り方動画
クロバー 手縫いの基礎2 並縫い (クロバー)
作り方
-
- 1
-
表布の表側にチャコピーと図案を重ね トレーサーで写します。図案の通り刺し子します。出来上がり線の内側のみ刺します。
-
- 2
-
刺し子が出来たら、裏布(周囲にぬいしろ1cmで出来上がり線を描いておく)と中表に重ね、図の位置を細かくなみ縫いします。
-
- 3
-
両方のぬいしろを0.5cmにカットし、アイロンでぬいしろを開きます。
-
- 4
-
図のように布を折って整え、返し口を残してなみ縫いで細かく縫います。
-
- 5
-
ぬいしろを0.5cmに切りそろえ、角を落とします。
-
- 6
-
アイロンでぬいしろを折って、返し口から表に返します。角は目打で整え、返し口はコの字とじ。
-
- 7
-
コの字とじ。
-
- 8
-
裏布を内側におさめて形を整え、お願いごとを書いた紙を入れて、口のところを図のように折ります。仮止めクリップでとめておくと作業しやすいですよ!
-
- 9
-
図の位置に目打で穴をあけます(布が重なっているところはあけにくいので避けます)。
-
- 10
-
飾り紐を通して蝶結びにし、お好みの長さで切りそろえます。ほどけないように、 結び目の裏にボンド をつけておくと良い。
-
- 11
-
飾り紐の端にセロテープを巻いて、ななめにカットすると穴に通しやすいです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
クロバーウェブ「手縫いの基礎」https
-
ひと針ひと針刺していくのが楽しい!刺しゅうのまとめ
針と糸とハサミ、そして刺しゅうしたいもの。これだけあれば、いつでもどこでもはじめられる刺しゅうは、初心者さんでもチャレンジしやすいハンドメイド技法です。いろい…
「刺し子」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター
新着ハンドメイド
-
100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ
-
スープカップのFlowerアレンジ ベアー
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ
-
ふんわり仕立てのタブレッドケース
-
フラワーガーランド フェルト 桃の節句