
ちりがみパラサウロロフス♪
- 作品紹介
-
ティッシュとセロテープで作った、
恐竜の、パラサウロロフスのお人形です♪
どちらかと言うと、男の子さん向けですよね。
普通のティッシュの、白一色で作ったので、
あまりリアルじゃなくて、ぬいぐるみみたいです♪\(^▽^)
材料
-
- ティッシュ
- 数枚
-
- セロテープ
- 数十センチ
-
- 紙・サインペン
- 適量♪
-
- ハサミ
- 場合によっては一個
作り方
-
1
基本的には、ステゴザウルスやトリケラトプスと同じです。
ティッシュを素材にして丸め、形を作ったら周りをセロテープでとめていきます。
特徴のある、頭から作っていきました♪ -
2
こんな感じで、周りをセロテープでとめます。
パラサウロロフスは、足と背中が可動して、姿勢が変わるように作ったのですが、その辺は略しても大丈夫です♪ -
3
完成した頭部です。
ハサミで切れ込みを入れて口にし、目は丸めた黒ティッシュか、紙、もしくはシールに描いて、貼ればOKです。 -
4
背中側です。
普通ならティッシュで作って完成ですが、四つんばいと直立の、両方の姿勢を取れるようにしたかったので、背中側の中身を少し抜いて、尻尾が引き込めるようにしました。 -
5
これはなくて、普通に作っていいと思いますが…。
背中を伸ばしていると、こんな感じです。これは四つんばい時の姿勢です。 -
6
引き込むと、
こんな感じになります。
尻尾が上に上がって、
立ち上がる姿勢です。
この時は尻尾と両足の、
三点支持で、直立します。 -
7
合わせて足も、セロテープで軸を通して、前後に動くように作りました。
それ以外は、特に変わったところは無いです。
この形にティッシュとセロテープで作っていくと、完成です♪ -
8
四足姿勢です。
尻尾を落とすと、こんな体勢です。
両手も地面を、支える感じです。 -
9
尻尾を引き込んで、立った姿勢です。
尻尾と両足で、立ち上がります。 -
10
水辺の恐竜さんだったらしいので、ビニールテープで海を作って、海水浴させてあげました♪
\(^▽^)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。