ちりがみお月見セット♪
- 作品紹介
-
ティッシュと、セロテープで作った、
お月見だんご・ススキの葉・お月様の、
お月見セットです♪
(うさぎくんズは、オプションです。(^m^*)
まずはメインの、お月見だんごですが…。
これはいつも通り、ティッシュを丸めて、周りをセロテープでとめるだけです。
今回はサイズを、小さく作ってますけど…
はいっ。
コロコロとたくさん出来ました♪
台は…茶色の色水で染めたティッシュにセロテープを貼った「ちりがみ・セロテープ板」を作り、
それを材料に、ハサミで切ってセロテープで止めて、作っていきます♪
こんな感じで出来ました♪
この上に四角に切ったティッシュを置き、ちりがみお月見だんごを並べます。
おだんごは重ねる時、両面テープ化したセロテープを間に挟んで、内から固定します♪
ススキは驚くほど簡単です(笑)
まずはセロテープをよじって、接着面が外に来る「セロテープ・ねっぱる紐」を作ります。
その半分ほどに、ティッシュの切れっ端を、ぺっぺっぺっと、貼って~♪
ねっぱってる、下半分をくっつけると、出来上がり♪
セロテープで筒を作って、一輪挿しチックに立てます♪
\(^▽^)
お月様は、さらに簡単です♪
使い終わったセロテープの芯の輪っかに、黄色ティッシュを貼って、目と口を貼り付けるだけです♪
みんな合わせると、すごく安上がりな、ティッシュとセロテープで作った、お月見セットです♪
\(^▽^)/
お月様を空に貼って、他のお人形と合わせて、お月見ごっことかも出来ます♪
\(^▽^)
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪