トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ちりがみお月見セット♪

このハンドメイド作品について
ティッシュと、セロテープで作った、
お月見だんご・ススキの葉・お月様の、
お月見セットです♪
(うさぎくんズは、オプションです。(^m^*)
作り方
-
- 1
-
まずはメインの、お月見だんごですが…。
これはいつも通り、ティッシュを丸めて、周りをセロテープでとめるだけです。
-
- 2
-
今回はサイズを、小さく作ってますけど…
はいっ。
コロコロとたくさん出来ました♪
-
- 3
-
台は…茶色の色水で染めたティッシュにセロテープを貼った「ちりがみ・セロテープ板」を作り、
それを材料に、ハサミで切ってセロテープで止めて、作っていきます♪
-
- 4
-
こんな感じで出来ました♪
この上に四角に切ったティッシュを置き、ちりがみお月見だんごを並べます。
-
- 5
-
おだんごは重ねる時、両面テープ化したセロテープを間に挟んで、内から固定します♪
-
- 6
-
ススキは驚くほど簡単です(笑)
まずはセロテープをよじって、接着面が外に来る「セロテープ・ねっぱる紐」を作ります。
-
- 7
-
その半分ほどに、ティッシュの切れっ端を、ぺっぺっぺっと、貼って~♪
-
- 8
-
ねっぱってる、下半分をくっつけると、出来上がり♪
-
- 9
-
セロテープで筒を作って、一輪挿しチックに立てます♪
\(^▽^)
-
- 10
-
お月様は、さらに簡単です♪
使い終わったセロテープの芯の輪っかに、黄色ティッシュを貼って、目と口を貼り付けるだけです♪
-
- 11
-
みんな合わせると、すごく安上がりな、ティッシュとセロテープで作った、お月見セットです♪
\(^▽^)/
-
- 12
-
お月様を空に貼って、他のお人形と合わせて、お月見ごっことかも出来ます♪
\(^▽^)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
一つ一つは、難しくないと思います♪
お月見だんごが小さくて、面倒くさそうな時は、
大きめに作ったり個数を減らせば、OKと思います♪\(^▽^)
「ちりがみ細工」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター