
ブックカバー❤
- 作品紹介
-
幼稚園の先生に子供たちのメッセージをA5サイズのファイルに入れて渡すことにしたのですが、市販のファイルだと味気ないので、かわいいカバーをつけて渡すことにしました❤
(生地が余ったのでシュシュを作りました。)
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/24853.html
材料
-
- 表布
- 適当
-
- 内布
- 適当
-
- 接着芯
- 適当
-
- レース
- 適当
-
- ボタン
- 適当
-
- かけひも
- 適当
作り方
-
1
材料をそろえます。まず、内側の布のファイルの右側が入るポケットの部分を作ります。
-
2
両側、縫い代1㌢部分を三つ折りにします。片方だけ縫います。
-
3
内布にポケットの部分をつけます。ファイルを置いてみて位置を決めます。写真の縫い線はポケットの下に隠れてしまうので、位置を決めた横に目印で線を引いたりして、曲がらないようにします。
-
4
表布の2枚を縫い代1㌢で縫い、アイロンで縫い代を割ります
-
5
表布に接着芯を貼ります。
-
6
表布と内布を中表にして、袋になる方だけ(ポケットを付けた方と反対側)縫います。
-
7
袋になる部分を作ります。縫い合わせた部分を中心に、中に織り込みます(表・内布の割合が同じになるように)。織り込んだ大きさが、2でつけたポケットの対になります。
-
8
袋になる部分の反対側に、カーブをつけて切ります。
-
9
表布の方にレースをつけて、内布のほうにかけひもをつけます。
-
10
返し口をあけて、縫います。ポケットの部分が曲がったりしないように気を付けてください。
-
11
返し口から表にかえします。アイロンで形を整えて、ボタンをすけます。※内側は1の画像のようになります。
-
12
ファイルを入れるとこんな感じです。今回はファイルの部分をあまり見せないように作りました。布の大きさや好みによって、ポケット・袋の大きさはご自由に❤
-
13
返し口をまつり縫いをして、ボタンをつけてできあがり♪
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。