トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>キッチン小物>耐熱性アップリケマットでひいらぎのテーブルマット
完成サイズ: 縦:45cm 横:30cm
このハンドメイド作品について
クリスマスの食卓に、ひいらぎのリースのマットはいかがでしょう。ひいらぎの葉と赤い実をバランスを見ながらレイアウトし、アイロンで熱接着します。アップリケしたいクロスに合わせて図案をアレンジしたり、クッションカバーにしてもいいかもしれませんね。
耐熱性アップリケマットとアイロン接着シートを使うアップリケは、布で作る切り絵のよう。コツをつかめば簡単、手軽にアップリケができますよ!
耐熱性アップリケマット https
作り方動画
クロバー 耐熱性アップリケマット商品紹介・使い方 ~アイロンでカンタンアップリケ~ (クロバー)
作り方
-
- 1
-
アイロン接着シートのはくり紙に図案を必要数写します。
-
- 2
-
貼る生地ごとに粗くカットし接着シートとはくり紙が離れないよう待針で止めます。
-
- 3
-
生地の裏にはくり紙側を上に接着シートを重ね、中温(約150度)のアイロンで2〜3秒仮どめします。アイロンをかけすぎないよう注意。
-
- 4
-
図案に沿ってカットし、はくり紙をはがすとアップリケパーツの出来上がり。テーブルマット1枚につき、表の数作ります。
-
- 5
-
45cm×30cmの紙を用意し、作り方PDFの3〜4ページ目のレイアウト図を利用して、レイアウト図を作ります。
-
- 6
-
アイロン台の上に、レイアウト図、耐熱性アップリケマットの順に重ね、透けた図案に合わせて、パーツを並べます。
-
- 7
-
パーツの位置が決まったら、図案を外して、アイロン保護シートを重ねアイロンをかけて、パーツ同士を接着します。冷めたらマットからはがして、アップリケモチーフのできあがり。テーブルマットにモチーフを レイアウトし、アイロンで接着して完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
耐熱性アップリケマットと熱接着両面シートを使ったアップリケは、布の切り絵みたいにカンタン・手軽に作れます。
#
耐熱性
,
#
クロバー
,
#
テーブルマット
,
#
クリスマス
,
#
テーブルコーディネイト
,
#
ひいらぎ
,
#
食卓
,
#
リース
,
#
アップリケ
,
#
クッションカバー
,
-
楽しく作って気分を盛り上げよう!クリスマスのインテリア
クリスマスまで、あと1か月ほど。プレゼントにケーキなど、クリスマスは準備をするところから楽しいですよね。お部屋のインテリアを、クリスマスを意識したコーディネー…
「耐熱性」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「キッチン小物」カテゴリ
-
干支の刺し子ふきん うさぎの図案
-
型紙無料配布【鍋つかみの作り方】簡単ミトン
-
裂き織りジーンズ房耳のポットマット
-
季節の刺し子ふきん 傘・水の輪
-
【簡単!お箸入れの作り方】箸袋・カトラリーケース
-
【小さなハギレ活用】可愛い鍋敷きの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ミシンソーイング サコッシュ
-
木の実のミトン(6~12ヶ月)
-
ニット用ソフトピンでビーズ刺しゅうのブローチ
-
「咲きおり」で織るTシャツリメイクのキッチンマット
-
ランドスケープで編む グラニーモチーフのポシェット
-
フリーステッチングニードルで シマエナガのブローチ
新着ハンドメイド
-
円から2つ作る 1本ファスナーポーチ
-
紙で作るカップケーキ ディズニー
-
縫い目が表から見えない!!ミニコインケース
-
フラワーボール マーガレット
-
1本ファスナー ポーチ
-
縫わずに作る雛人形 ひな祭り飾り